大学村の最新情報をお届けします。
お知らせ(重要)
お買い物バス
毎週木曜日に大学村から第一スーパーへ運行していたお買い物バスですが、今年は10月8日(木)が運行最終日となりました。ご承知おきください。
午前8時現在 気温6℃ 天気晴れ
文化の日、とてもよく晴れています。
本来なら今日は秋の新そば会でしたね、今年は中止と
いう事でとても残念。
町内のそば屋は、それはもうすごい混雑だそうです。
そうですよね、新そばの季節ですからね。
村の蕎麦会、来年は盛大にやりましょう!
このお天気、夜から雨になり、夜更け過ぎに雪へと変わるようです、
何だかこんな歌詞ありましたね(笑)
積雪にはならないでしょう、いよいよ冬に向かって加速します。
来村中の皆様、今日、文化の日楽しみましょう!
午前10時現在 気温14℃ 天気
いよいよ11月スタートです。
今年のお蕎麦の会も中止となりましたが、今日出勤してみると
大勢の方が来村されていて、パトロール中に立ち話、ご夫婦は
A~E地区へ抜ける朴の木坂を散歩中でした。落ち葉をワサワサと踏みしめ
ヒラヒラと舞い落ちる葉を眺めながら歩きます。都会ではできない事だそう
です。そういえばそうだなと改めてここの素晴らしさを感じました。
次にA地区へ向かうと何やら見えてきました。なんだ...?薪を積み上げ
たオブジェでした。へ~、うまいもんだぁ、この村にはいろんなこと得意な
人が居るもんです。
さてさて、紅葉もまだ見頃、HPだけではなく、ぜひ来村して紅葉をご覧になって
ほしいものです。 雲が厚くなってきました、雨降り出しそう。
紅葉見頃、ナラ、落葉松も色づき始め
【新米入荷しました】
管理棟に新米コシヒカリが入荷しました。
地元、野尻の塚本さんのお宅のお米、本日11月2日精米のものです。
お土産に、お自宅用にいかがですか?
長野では、その年の初物を食べたら東を向いて笑うという風習のある地域もあります。
初物を食べて笑顔になりましょう。
午前8時現在 気温5℃ 天気小雨
昨日から黒姫、妙高は厚い雲に覆われています。
時折冷たい風が吹いてきます、今朝も山は雲に隠れています。
たぶん雪降ってますね。雲が切れたら真っ白な山が顔を出す
でしょう。それにしても今年は雪早いです、これで山が白く
なると3回目。妙高は4回目。そろそろ里にも積雪か?
とは言っても例年根雪になるのはクリスマス頃、いくら何でも
と思いますが、近年の気候は分かりません。
冬に大活躍のスノーモービル、全車倉庫から引っ張り出してきました。
主に活躍する4台の顔ぶれご覧ください。400cc~700ccまであります、
どれが1台かけても困る大切なマシンです、ちょっと整備しています。
さぁーっ!冬将軍 いつでも来ーい-っ!
山は降ってるのかな? スノーモービル部隊ピット入り
午後3時現在 気温8℃ 天気曇り
今日は山が曇っていて見えません。管理人さん曰く、今日の曇のかかり方は山に冠雪がありそうな雰囲気だそうです。晴れたらまた更に山頂付近が白くなっているかもしれませんね。
この週末から来村予定だという電話が何件かあります。しっかり防寒対策をして来てくださいね。
管理棟は、11月3日(祝日)も開いています。雪下ろし負担金、汲み取り料の精算を窓口で支払い予定の方は、平日のほか11月3日も支払可能ですのでお立ち寄りください。
午後1時現在 気温13℃ 天気曇り
あまりにも紅葉が素晴らしい山荘のお庭があります、いつも
気になっていました。パトロール中、この山荘の方が来村され
ていたので、ご挨拶がてら立ち話。
お庭を案内していただきました。間伐材を利用して遊歩道や
階段が作られ、散策できるようになっていて、楓の紅葉
を眺めながら歩きます。お庭の木の手入れも素晴らしく、
ベランダからの眺めも最高!感動のお庭でした。
お庭のお手入れの最中、お邪魔しました。どうもありがとうございました。
楓の紅葉がお見事!
ベランダからの眺めが最高。 小鳥も遊びに来ます。
午前8時現在気温4℃ 天気快晴
全国的に秋晴れのようです。朝は軽く霜が降りました。
いつも通る信越大橋、ここの眺めが素晴らしいんです。
今朝は歩いて写真撮りに行ってきました。まだ妙高山頂には
雪がありますね、そしてどうですか、紅葉が綺麗でしょう!
大学村内では落葉松伐採跡地に本来そこで育とうとしていた
木々が芽を出し、元気に育っています、そしてまた紅葉が
素晴らしい。大学村でも紅葉の名所が出来そうですね、そのためにも
冬前、来春からも森の整備、更新は絶対に必要だなと思いました。
出勤前に散歩がてら...信越大橋より妙高山を望む...幸せ
正午12時現在 気温13℃ 天気晴れ
昨日(週末)は雨のあとお天気が良くなり里のほうでも気温は2℃まで下がりました。
朝、黒姫山を見上げると山頂が白くなっていましたので、慌てて撮影しましたよ。山の景色は三段紅葉、モミジも三色紅葉しています。
山に3回雪が降ると里にも雪が降るといわれています。これで黒姫山は2回、妙高山は3回の冠雪になります。次は大学村も白い雪が舞うかもしれませんね。
午後5時現在 気温12℃ 天気曇り
朝から雨降り。今ようやく晴れ間が出てきました。
管理室は冬の準備で大忙し、雪下ろし作業の申し込み受付、倉庫の整理
車両準備、雪囲い、業者の手配など冬に備えての仕事がまだまだあります。
それから山荘の点検も有ります、みなさま冬前に水道不凍処理、雪囲いなど
お済ませください。
こんな雨の日は、この時間になるとだいぶ暗いです、すでに街灯も点いています、
夕方は何となく寂しい季節になってきました。日曜からお天気よくなりそうですね、
大学村の紅葉、綺麗ですよ!週末ご来村でしょうか?
では良い週末をお過ごしください
ある山荘の素敵なガラステーブルと落ち葉
午前10時現在 気温13℃ 天気快晴
素晴らしい青空です、少し風がありますが、日向はポカポカ。
紅葉は黄色は目立ちますが、赤がいまいち映えないかな?
そういえば、まだ霜もないのでそのせいかなと思います。
とにかく良い天気、コントラストが素晴らしく、思わず近く(K地区)
を歩いて写真を撮りました。この爽やかさ、みなさんにお伝えしたいのですが
写真だけではなかなか...11月の来村予定はどうなっていますか?
日没もはやくなり街灯に照らされる紅葉、霜や、雪の朝の景色と、これからも
シャッターチャンスが多い大学村です。
午後1時 15℃ 天気晴れ
朝は霧と雨だったので肌寒かったのですが、お昼は太陽が出てきてポカポカとしています。
今日のような日は、陽が差す森がきれいですね。色味が付いてきた葉がキラキラしています。
クリやドングリ、クルミも落ちてきています。
「ドングリなどの堅果類の実りを示す豊凶指数が今年は7段階の区分で下から3番目の「凶作」となり、餌を求めて人里にクマが出没する恐れが高まっている。例年は現れない場所にも出没する可能性があるとして、県が注意を呼びかけている(群馬県、朝日新聞DIGITAL10月18日)」
だそうですが、盛んにテレビなどではクマによる被害等のニュースが流れていますね。
秋は、クマがこれからの冬眠に備えて、食べ物を求めて活発に行動します。散歩時等、特に早朝や夕方以降は音の出るのものを所持するなど気をつけましょう。
午後2時現在 気温12℃ 天気曇り
野尻湖でカヤックをやっている村民の方から写真が届きました。
ご覧のように黒姫は色づき、湖面に映る紅葉が美しいですね。
里では稲刈りもすっかり終わり、秋が急加速している感じです。
さて、19日(土)の朝は黒姫、妙高山頂は白くなっていました、
初冠雪です、例年よりだいぶ早いようです。
テレビを見ていても、初冠雪のニュース、CMもスタッドレスタイヤ、
暖房機器など冬仕様となってきました。何となく刺激され、今日は倉庫から
スノーモービル出しています。
冬の準備。 今年の雪はどうかな?
本日は最高のお天気です。
黒姫童話館前の今日の様子です。
山頂から紅葉してきて、すっかり色付いています。みなさんは三段紅葉をご覧になったことはありますか?信濃町の今朝の気温は4℃。この山頂に冠雪があるのも間もなくかもしれませんね。童話館からの三段紅葉はとても素晴らしいですよ。来村時はぜひ立ち寄ってみてください。
大学村では、来村されては屋根の雪下ろしの申し込みをされたり、冬支度をされている方が見られます。これからいらっしゃる方は、朝晩もかなり冷えますから温かくしていらしてくださいね。
それでは、良い週末をお過ごしください。
午前8時現在気温 8℃天気曇り
とても寒い朝、厚い雲に覆われています。
今日は北海道では雪が降ったとか...いよいよ聞こえてきましたね。
管理棟前のカツラの木もほとんど落葉し、寂しくなってきましたが、他
はまだまだ見頃、これから見頃のところも有ります。
村内見回りをしていると、業者が入り山荘屋根や、外壁の塗り替え、
その他メンテナンスに来ています、やはりみなさん冬前にとお考えの事
でしょう。これから厳しい冬を迎えます、止水、雪囲いなど雪国ならでは
の準備があります、みなさまの山荘も是非お忘れなくお願いします。
さて、管理人も重機の整備、公園看板撤去など、できることから少しずつ
冬準備進めていきます。
巷では、今年は大雪だぞ!なんて言われています、果たしてどうなる事か
誰にも分かりません。
ナラの葉はまだまだ緑色
色んな事に活躍してくれるローダー常に愛情をもって整備
午後1時現在 気温16℃ 天気曇り
どんよりとした曇り空、台風の影響でしょうか、風が強く、
森の木々がざわざわと揺れています。
パトロール中、村民の方とお話しました、一ッ葉楓というカエデ(モミジ)
らしくないハート型の葉を持つ木を教えてもらいました。今は、黄色く紅葉
し始めています。そういわれたら、これ結構あることに気づきました。
ひっそりと咲く紫色の花...猛毒で有名なトリカブトです。
美しい花だからと言って花瓶にさしたりしないでください、花、葉、根すべて
猛毒です。
さて、秋も深まって参りました、紅葉、秋の花、木の実、キノコ、楽しみ満載
の大学村へお出かけください。 では良い週末を!
「のじり10月号」の発送準備も整いました、皆様のお手元に届くまで今しばらくお待ちください
一ッ葉楓 紅葉始まり
ひっそりと咲くトリカブト
午前8時現在気温 11℃ 天気 雨
昨夜から雨降り、今日も一日降りそうです、そして寒いですね。
野尻のあちこちに紫色の花が咲いています、なにかな?と思っていたら
村民の方から写真頂きました。あれサフランなんですね!知りませんでした。
それから白い花の名は”ノササゲ”というそうです。
アゲハ蝶の幼虫、シータテハの日向ぼっこの写真なども頂きました。
シータテハ、日向ぼっこしてますが、今日は隠れているでしょうね。
あれ?蝶はこの時期幼虫なの?これから蝶になる?幼虫で冬眠?そのへん
不思議に思っています。詳しい方教えてください。
さて、日に日に寒さが増してきました、みなさま、暖房機器の点検はお済でしょうか?
今、管理室は朝だけ暖房入れています。
サフラン(イヌサフラン)の花 ノササゲの花
シータテハの日向ぼっこ
午前10時30分 気温12℃
今朝は気温が下がりました。暖房または防寒着必須の大学村です。
黒姫山山頂あたりが赤っぽく見えるので、山の上の方は紅葉しているのでしょうね。
実りの秋です。この季節は、色とりどりの実やキノコを見ることがあって楽しいです。
村民の方も、散歩しながら採取した実やキノコを管理棟へ届けてくださいます。今日は村民の方が自作のジャックオーランタンを届けてくださいました。可愛らしい♡ありがとうございます。
ヤブタケ(左)タマゴタケ(右)
ジャックオーランタン・野ばらの実・アケビの実(左) サンショウ・ミゾソバの花(右)
午後1時現在 気温15℃ 天気曇り
朝から降っていた雨も今は止んでいます。
さて、今日お邪魔している山荘は、僕がいつも感激してみている山荘の
一つです。 オーナー様はチェーンソーで間伐をし、それを利用して
薪を作り、これから活躍する薪ストーブの準備も終えられている様子。
なにより、お庭が綺麗!藪にならない、なぜ?...刈り払うだけではなく
抜いているそうです。やはり、かなり手が掛かっているんですね。
ワイルドさと、可愛さ、おしゃれさのあふれる山荘でした。
これから寒くなって薪ストーブがいいなぁ...うらやましいなぁ...
ストーブの前で、飲んだり、食べたり、いろいろ妄想を膨らませてしまいました。
玄関前の砂利の敷き方にしてもオシャレ、考えられている。
綺麗に積まれた薪 綺麗にお手入れされたお庭。
午前9時現在気温13℃ 天気晴れ
清々しい朝です。少し冷たい空気が気持ちいいです。
出勤途中です、コンクリート壁に黄色スズメバチの巣。
この季節ハチは特に攻撃的になります、もし、山荘付近
にこのようなハチの巣があったら、管理室までご報告ください。
さすがにこのサイズとなると専門業者に依頼しないとダメです。
本当に気持ちがいいこの季節、来村お待ちしております。
いつも美味しい空気を吸っていますが、今日は特別空気の美味しさ
を感じた朝でした。
良い週末をお過ごしください
清々しい朝 妙高には少し雲がかかっている。(D地区)
スズメバチの巣((+_+)) 木々の葉色づき始める
午前11時現在 気温15℃ 天気雨
気が付けばもう10月、早いものです。
朝から雨降りでしたが、今ようやく晴れ間も出てきました。
森は日に日に紅葉が進んでいます、落葉も始まり、村内走っていると
今までは生い茂った葉で見えなかった景色も見えてきました。
季節によって景色が変わりますね、これからモノクロの世界になるまで
は十分に紅葉を楽しみましょう。
今日は野に咲く花を撮ってみました。僕は花には詳しくないですが、この
季節でも結構花が咲いているんですね、もちろん天池の蓮も咲いています。
これから紅葉が楽しみですね
一般社団法人野尻高原大学村
〒389-1306
長野県上水内郡信濃町大字野尻1197-29
TEL / FAX 026-258-3090
E-mail/ daigakumura@alpha.ocn.ne.jp