大学村の最新情報をお届けします。
お知らせ(重要)
お買い物バス
毎週木曜日に大学村から第一スーパーへ運行していたお買い物バスですが、今年は10月8日(木)が運行最終日となる旨連絡がありました。ご承知おきください。
午後1時現在 気温16℃ 天気曇り
どんよりとした曇り空、台風の影響でしょうか、風が強く、
森の木々がざわざわと揺れています。
パトロール中、村民の方とお話しました、一ッ葉楓というカエデ(モミジ)
らしくないハート型の葉を持つ木を教えてもらいました。今は、黄色く紅葉
し始めています。そういわれたら、これ結構あることに気づきました。
ひっそりと咲く紫色の花...猛毒で有名なトリカブトです。
美しい花だからと言って花瓶にさしたりしないでください、花、葉、根すべて
猛毒です。
さて、秋も深まって参りました、紅葉、秋の花、木の実、キノコ、楽しみ満載
の大学村へお出かけください。 では良い週末を!
「のじり10月号」の発送準備も整いました、皆様のお手元に届くまで今しばらくお待ちください
一ッ葉楓 紅葉始まり
午前8時現在気温 11℃ 天気 雨
昨夜から雨降り、今日も一日降りそうです、そして寒いですね。
野尻のあちこちに紫色の花が咲いています、なにかな?と思っていたら
村民の方から写真頂きました。あれサフランなんですね!知りませんでした。
それから白い花の名は”ノササゲ”というそうです。
アゲハ蝶の幼虫、シータテハの日向ぼっこの写真なども頂きました。
シータテハ、日向ぼっこしてますが、今日は隠れているでしょうね。
あれ?蝶はこの時期幼虫なの?これから蝶になる?幼虫で冬眠?そのへん
不思議に思っています。詳しい方教えてください。
さて、日に日に寒さが増してきました、みなさま、暖房機器の点検はお済でしょうか?
今、管理室は朝だけ暖房入れています。
サフラン(イヌサフラン)の花 ノササゲの花
シータテハの日向ぼっこ
午前10時30分 気温12℃
今朝は気温が下がりました。暖房または防寒着必須の大学村です。
黒姫山山頂あたりが赤っぽく見えるので、山の上の方は紅葉しているのでしょうね。
実りの秋です。この季節は、色とりどりの実やキノコを見ることがあって楽しいです。
村民の方も、散歩しながら採取した実やキノコを管理棟へ届けてくださいます。今日は村民の方が自作のジャックオーランタンを届けてくださいました。可愛らしい♡ありがとうございます。
ヤブタケ(左)タマゴタケ(右)
ジャックオーランタン・野ばらの実・アケビの実(左) サンショウ・ミゾソバの花(右)
午後1時現在 気温15℃ 天気曇り
朝から降っていた雨も今は止んでいます。
さて、今日お邪魔している山荘は、僕がいつも感激してみている山荘の
一つです。 オーナー様はチェーンソーで間伐をし、それを利用して
薪を作り、これから活躍する薪ストーブの準備も終えられている様子。
なにより、お庭が綺麗!藪にならない、なぜ?...刈り払うだけではなく
抜いているそうです。やはり、かなり手が掛かっているんですね。
ワイルドさと、可愛さ、おしゃれさのあふれる山荘でした。
これから寒くなって薪ストーブがいいなぁ...うらやましいなぁ...
ストーブの前で、飲んだり、食べたり、いろいろ妄想を膨らませてしまいました。
玄関前の砂利の敷き方にしてもオシャレ、考えられている。
綺麗に積まれた薪 綺麗にお手入れされたお庭。
午前9時現在気温13℃ 天気晴れ
清々しい朝です。少し冷たい空気が気持ちいいです。
出勤途中です、コンクリート壁に黄色スズメバチの巣。
この季節ハチは特に攻撃的になります、もし、山荘付近
にこのようなハチの巣があったら、管理室までご報告ください。
さすがにこのサイズとなると専門業者に依頼しないとダメです。
本当に気持ちがいいこの季節、来村お待ちしております。
いつも美味しい空気を吸っていますが、今日は特別空気の美味しさ
を感じた朝でした。
良い週末をお過ごしください
清々しい朝 妙高には少し雲がかかっている。(D地区)
スズメバチの巣((+_+)) 木々の葉色づき始める
午前11時現在 気温15℃ 天気雨
気が付けばもう10月、早いものです。
朝から雨降りでしたが、今ようやく晴れ間も出てきました。
森は日に日に紅葉が進んでいます、落葉も始まり、村内走っていると
今までは生い茂った葉で見えなかった景色も見えてきました。
季節によって景色が変わりますね、これからモノクロの世界になるまで
は十分に紅葉を楽しみましょう。
今日は野に咲く花を撮ってみました。僕は花には詳しくないですが、この
季節でも結構花が咲いているんですね、もちろん天池の蓮も咲いています。
午前8時現在気温13℃ 天気晴れ
寒い朝です、天気は最高!(^^)!
今年はみなさん、随分山荘のお庭の手入れをされていますね。
今日は、最近気になっている山荘のお庭にお邪魔しました。
この山荘オーナー様は、間伐をしたり、下草刈りをしたり、花壇整備をされたりと
いつも作業されている姿をお見掛けします。特に間伐材を利用して境界に並べたりと
アイディアもいいなぁと思い、いつも見ていました。
また、整備に必要な機械などにも積極的に質問してくださいます。私でお答えできる
事なら何なりとどうぞ! 草刈や、伐採などは大変な作業だけど、楽しんでボチボチやる
という事が大切かなと思います。
他にもお邪魔したい山荘がいくつもあります、管理人に声をかけてもらえればお邪魔します。
いつか「管理人のお宅訪問」なんてコーナーが出来たりして…(笑)
これから紅葉が楽しみですね
間伐材の利用 素敵なアイディア
午後2時現在 気温15℃ 天気くもり
今日は肌寒い大学村です。朝は暖房つけても良いかもなんて思ってしまいました。フリースを着ている方もいらっしゃいましたよ。
さて、管理棟横の建物に黒板を設置しました。掲示板としても利用しようかなと思っています。
しばらく掲示する予定がなかったので、絵を描きました。
もし「私も描きたい」という方がいらしたら、管理棟へ声をかけてくださいね。
……あ、これ、富士山じゃないですよ(;^_^A
そうそう、今日は富士山が初冠雪だったそうですね。この絵のように、もうすぐ山が白くなるかも知れませんね。
午後2時現在 気温14℃ 天気雨
朝から雨降り、そして寒いです。
こんな日は外仕事は休み、どっぷり事務仕事に浸っています。
窓の外を見ると、急に木々の葉が色付いたように思います、黄色が目立ってきました。
この前、村の方から刈り払機をもらいました、ジャンク品ですが修理して使えるよう
になりましたよ。最近お庭を綺麗に手入れされている方が多いですね、刈り払い機や
チェーンソーなど整備するには機械が必要になります。管理人も、いつも大切な機械
を整備します、機械がないと仕事になりませんからね。
この修理した刈り払い機、ご希望の方には貸し出そうかと考えています、ご相談ください。
今日は何となく暗い、昼間でも街灯が点いている所もある
キャブレターOH エアークリーナー交換 その他 まだまだ使える
午後1時現在 気温24℃ 天気晴れ
午前中は台風の影響もあり、曇り空で若干風が強かったです。
朝から事務所にこもり、いろいろと頭を悩ませておりました。
今、外周りの仕事で事務所から出ました、とても良い天気
になりました。風も爽やか!(^^)!気持ちいいですよ!
あまりパソコンに向かっているとね...さて一気にリフレッシュ。
午後もはりきって参りましょう!
爽やかな野尻 象の親子
4連休はいかがお過ごしでしたか?
お天気にも恵まれ稲刈が盛んにおこなわれています、管理人も
我が家の稲刈りを済ませました。例年ですとこの連休は各地で
秋祭りが行われますが、今年はコロナ禍にあり中止、ひっそりと
神事だけ行われました。
とにかくどこへ行ってもすごい人、渋滞の連休でしたね、大学村
も大勢の来村者で賑わった様子、今朝出勤してみるとほとんど
の方がお帰りになられていました。管理棟も、休館していましたが
、たくさんの方が管理室にお土産を届けてくださいました。
留守にしていてすみません、ありがとうございました。
稲刈りが終わる頃一段と秋が深まる
出社すると、大学村付近で倒木。管理棟目前にして...(泣)
六月経由で出社、即伐採。収集車、業者が入る時間までに開通。
休み明けそうそう忙しい朝。 怪我人などなくてよかった(汗)
午前8時現在気温21℃ 天気晴れ
黒姫高原は秋桜が満開です、見頃ですね。
里の畑は蕎麦の花が咲き、田の面は稲刈りを待つ稲が
頭をたらし、風に吹かれ黄金色の波を起こしています。
澄んだ青空と黄金色、白、ピンク、色とりどりの野尻です。
週末からの4連休はお出かけ日和になると良いですね。
午後1時現在 気温22℃ 天気曇り
野尻湖畔の休耕田にフジバカマが咲いています。
そこにはアサギマダラが数十頭飛んでいるようです、
これから台湾へ渡るのか...
これは、村民の方からいただいた情報です。「アサギマダラ」
知りませんでしたけど、渡りをする蝶だと聞いてビックリしてます。
来村中のみなさん、アサギマダラウォッチングに出かけられてはいかがでしょう。
アサギマダラ
フジバカマ
午後2時現在 21℃ 天気曇り
本当に過ごしやすいです、暑くなく、寒くなく、外仕事するには最適な季節。
さて今日はアスファルト補修の続きです、やはり冬前にやっておかない
と雪融け水が入り込み、剥離しやすくなりますからね。
最近、冬の準備ばかりしていました、どうなんでしょう、今年の雪は?
気になるところです、たぶん大雪でしょうね(管理人予想)
まぁ、いろいろ先の事考えていますが、冬前には紅葉を楽しみましょう!
また、素敵な写真撮っていきたいですね!(^^)!
午前8時現在 気温21℃ 天気曇り
雨上りの朝、爽やかな風が吹き、コオロギの鳴き声が聞こえています。
これからは一雨ごとに秋が深まってその先には冬が待っています。
この冬は小雪でしたが今年はどうなるか?...管理室ではただいま
冬の準備で大忙し、雪下ろしの件、除雪の件、車両の件、その他にも
たくさん準備が必要になります。少し気が早いようですが、冬の準備
とは夏からなんです。
写真は蕎麦畑、一面白い花で覆われています、そろそろ新蕎麦か!(^^)!
さてさて、今朝は寒くて早くから目が覚めた管理人です、今日も頑張って
冬の準備進めていきますよ💪
午前9時現在気温25℃ 天気晴
ようやく爽やかな秋の陽気になってきました。
空と風が今までとはちがいますね。今、村内の刈り払い作業をしています、
いくらやってもキリが無かった草刈も、もう少しでシーズンオフをむかえます、
もう少し頑張ります。
今日の写真は何かと言うと、大学村の中の「坂道」です。
管理棟からB方面への坂道、D~六月方面への坂道、それと通称ホオノ木坂、
哲学の小径、などです。もうすぐ紅葉して、落ち葉を踏みしめ小径を進む、
なんだか想像すると楽しみですね。楓の木が張り出していて映えスポットに
なるかも...その時は紅葉の写真載せますね、というより、やはり紅葉を
楽しみに来られるのがよろしいと思います。
午後14時 気温28℃ 天気晴れ
からっとした風が吹く秋晴れの日です。
適度に吹く風が気持ちいいです。
管理棟横の元花壇があった場所に、春から色々な種や苗を植えてみましたが、今年の長雨、猛暑、ヨトウムシにやられ、ほとんど育つことはありませんでした。残念....。
最近になって、少しナスが取れるようになりました。秋茄子いいですね。
パクチーやレモングラス、ホーリーバジルなどの高い気温が必要なものは全く大きくならないので、来年は雨や天気の様子をみて寒さに強いものを植えてみようと思います。
おすすめあったら教えてくださいね。
午後1時現在 気温28℃ 天気曇り 強風
野尻も風が強いです。
ざわざわと木々が揺れています、被害などは有りません。
今朝パトロールしてみると、お帰りになった方が多いようです。
大学村も今は寂しくなってきましたが、また連休もありますね、皆様
の来村、お待ちしております。
暑い暑いとは言っても木々の葉は何となく紅葉してきましたよ、桜、カツラ
などは早いですね、この台風が去ったあとはカラッと爽やかな秋の空気になるでしょう。
最近、空が高く、透き通って見えます。
午後15時00分 気温24度 天気雨
午後になり、雷鳴ともに久しぶりのまとまった雨が降ってきました。
昨日はかなり風が強かったです。(写真)
野尻湖の水面が海のような波に覆われました。長野に台風9号は直撃していないのにかかわらず、これだけの風が吹いたのには驚きました。
週末から週明けにかけて、台風10号が来ます。また相当強い風が吹くのかと心配です。テレビやニュースでも台風に対する備えについて報道していますね。皆さまも十分に気をつけて週末をお過ごしください。
午前9時現在 気温28℃ 天気晴れ 南風やや強く
おはようございます、台風の影響で夜中から風が強く眠れませんでした。
朝一番で村内パトロール、倒木は有りません、ただ落枝が多いです、これを
どけて車が通れるようにしました。まだ強風が続きます、車の駐車場所など
ご注意ください。
台風シーズンです、昨年のような大災害が起きないことを祈るばかりです。
午後13時 気温29℃
涼しくなってから、お昼休みに1地区ずつ散歩に出かけているのですが、毎回蚊に刺されて帰ってきます。風が大変強いです。だからでしょうか、妙高山が良く見えます。林の中から、ふと開けて見えてきた感じがとても素敵ですね。
ホームページを見た方から、お目当ての山野草について情報をいただきました。また明日散歩して探してみますね。
-お知らせ-
【映画撮影協力のお願い】
大学村E地区/清明台から六月地区へ抜ける橋付近で撮影があります。
日時:2020年9月15日(火)予定(雨天時9月16日)
8時00分頃から準備開始をし、撮影終了は11時頃を予定
時間内に数回、5~6分通行ができなくなることがあります。
内容:劇場公開映画「土を喰う日々(仮)」での露頭シーンの撮影
※本作品は白馬村、白馬村観光局、信州フィルムコミッションの支援を受けて制作しております。
午前8時現在気温 24℃ 天気晴れ
朝晩すっかり秋の信濃町、気が付けば9月、早いものですね。
最近、村内を見回っていて思ったことがあります。
下草刈りをしたり、山荘に対して影響のある木を伐採したりと
山荘のお庭の手入れされている方が多いと思います。
やはり綺麗に仕上がった林を見ると、爽やかな風が抜けて気持ちが
いいですね。古くなった森を更新していくことは、何よりこの大学村の
”お山””への恩返しだと僕は思います。
さてさて涼しくなってきました、僕も道路の草刈、引き続き頑張ります、
これからは草の成長も落ち着くのでチャンスです。
一般社団法人野尻高原大学村
〒389-1306
長野県上水内郡信濃町大字野尻1197-29
TEL / FAX 026-258-3090
E-mail/ daigakumura@alpha.ocn.ne.jp