大学村の最新情報を写真と文でお伝えします。
午前8時現在気温9℃ 天気晴れ
代掻きも始まり、田んぼには水が張られています。
まだ山頂には雪が残る妙高、黒姫。田の面に映る
姿、これがまた美しく、早朝5時、一人田んぼの真ん中
で感動する管理人でした。無風のべたなぎ状態でこの
景色にお目に掛かれます。
そこで一句。
代掻きの
逆さに映る
信濃富士 ... なかなか良いかな(笑)
人間界ではいろいろな事が起こっていますが、自然界では何事も
なく季節は進みます。
今朝の大学村は、新緑と天気が最高です。
天池を管理棟から見た対岸が白くなっています。
とても気になって、皆さんにも見ていただきたくなって、対岸へ行ってみました。
これは、ミツガシワというのですか。
ミツガシワは、氷河時代から生き残っている植物なのだそうです。
群生する白い花が真っ白な絨毯のようです。
あまりの美しさに見惚れて、沼にハマってお着替えになってしまったのは内緒です。
5月4日、内閣総理大臣の緊急事態宣言延長の発表を受けて、信濃町、長野県からお知らせが出ています。
詳細は各サイトへ行って調べてください。
https://www.town.shinano.lg.jp/docs/3392266.html
2020年5月7日
5月4日、内閣総理大臣から緊急事態宣言の延長が発表されました。
これを受け本日5月7日、町の対策本部会議で今後の対策が決定しましたのでお知らせします。
なお、町民のみなさまには、引き続き「密閉」「密集」「密接」の3密への注意と新型コロナウイルス感染症予防の新しい生活様式による感染症予防にご理解とご協力をお願いします。
また、保護者のみなさまには、保育園及び児童クラブの利用を控えていただき、集団感染の発生リスクを軽減するよう引き続きのご協力をお願いします。
今後の国の対策等の状況によって、適宜見直しますので5月7日現在の措置であることをご了承ください。
信濃小中学校の臨時休校を5月31日(日曜日)まで延長します。
6月1日からの新型コロナウイルス対策を講じた学校教育活動の再開に向けて、9年生をはじめとした段階的な臨時休校期間中の分散登校日の設定を行うこと。
臨時休校期間中の部活動は、行わないこと。
遠隔授業による家庭での学習に対応できるよう各家庭の環境把握に務めながら、家庭学習の対応(eラーニング用のタブレット貸与や図書貸出し等)を行うこと。
特別な支援を必要とする児童生徒に対する学習配慮を行うこと。
社会教育関係施設を5月19日(火曜日)から一部利用制限をしながら再開します。
町立総合会館、古間地域交流施設、野尻湖支館、富士里支館、町立総合体育館(木育ルームなかよし)、各地区体育館(旧小学校体育館)、ふれあい広場しなの(いこいの家、ウエルネス倶楽部)について、利用者に以下の事項に配慮いただき再開します。
滞在時間は必要最小限となるよう利用すること。
「密閉、密集、密接」の対策(対人2mの間隔確保など)に配慮すること。
マスクの着用、手指の消毒、こまめな換気をすること。
飲食をともなう会議の利用は自粛すること。
県域外者の利用は自粛すること。
飛沫及び接触感染リスクが高い活動(大声や歌唱など)を自粛すること。
野尻湖ナウマンゾウ博物館・一茶記念館・黒姫童話館を5月31日(日曜日)まで休館します。
野尻湖ナウマンゾウ博物館等の文化施設三館については、来館者の多くが県外者であることから県域をまたいだ移動の自粛によって5月31日(日曜日)まで休館します。
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/corona-kinkyu.html
緊急事態宣言の期間の延長を受けた長野県としての対応について
5月7日から5月15日までの間は、基本的にはこれまでの対策を継続し感染拡大防止の徹底を図りつつ、「新しい生活様式」への移行のための準備を行う期間とすることが必要である。ただし、施設の使用停止(休業)の要請については、大きく私権を制限する厳しい措置であることから、接待を伴う飲食店等のクラスターの発生の危険性が極めて高い業種を除き、感染防止策の徹底の要請に切り替えることとします。
5月16日以降は、5月の連休中の人の移動等による影響や、特定警戒都道府県等の発生状況等を踏まえた評価も行いつつ、「新しい生活様式」への移行の推進のための措置に重点を移していくことが適切です。
なお、状況によっては専門家懇談会等の意見を聴きながら、対策の強度を調整するなど、県民の生命を守ることを最優先に臨機応変の対応を行います。
(重要)電気柵にご注意ください
野尻土地改良区(大学村隣接の農地 通称 西たんぼ)一帯を取り囲むように電気柵が設置されます。
これにより、5月10日から農業が終わる晩秋まで、西たんぼへ通じるすべての道路が封鎖され通行できなくなります。
普段、散歩されたり、ショートカットのため車で通行されている方は、特に気を付けて電気柵付近には立ち寄ることのないようにしてください。
午前8時現在気温6℃ 天気快晴
おはようございます!(^^)!
気持ちのいい朝、霜予報が出ていましたがそれ程の冷え込みは有りません。
今朝の大学村の様子。
天池にはカモ、アオサギが飛来。空にはトンビ、ノスリが飛んでいます、
鷹?も飛んでいるとか...森は日ごとに緑を増し、爽やかな風が木々の葉
を揺らし、朝日に照らされ、これがまた美しいです。桜は散りましたが、遅咲き
もあるので未だ満開の桜もあります、コブシも満開です。花の色、木々の緑、
山の残雪、野尻湖の青、色とりどりです。
昨日、村民の方からお電話頂きました、行きたいけどね、我慢だね。
芽吹きの様子はどう?雪少なかったんだって?いつもHP見てるよ!
楽しみにしてくれている方の為、来週も村の様子お伝えしていきますね!
午前8時現在気温5℃ 天気晴れ
いつもとは違ったGWも終わりました。
管理室も、蕎麦の会など中止になりましたのでお休みに
していました。
連休はしっかりステイホームしていました。じっとしていられない
管理人にとって辛いお休みでした。
久しぶりに出勤すると緑が増し、桜は見頃を終え、小鳥たちのさえずり
だけが響いています。
こんな形で大学村のGWが終わった訳ですが、夏、大勢の皆様の来村で
賑わう事を楽しみに頑張っていきます。
今日も大学村は静かです...早く普段の生活に戻れますように(祈)
ここ数日、気温の低い信濃町です。
お昼には太陽も出て暖かくなりました。
管理棟裏には、ショウジョウバカマが群生しています。
大学村はまだまだこれから様々な花が見られそうですね。
第97回野尻湖花火大会中止のお知らせ
野尻湖花火大会実行委員会より連絡がありましたのでお知らせします。
信濃町の夏の風物詩「野尻湖花火大会」は7月25日(土)に開催予定でしたが、
昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、ご来場されるお客様及
び従事する皆様の安全と感染症拡大防止を最優先と考え、大変残念ではござ
いますが、やむなく開催を中止させていただくこととなりました。(一部文略)
大変残念ですが、2021年の野尻湖花火大会では大輪の花火が咲きますよう、
皆さんで協力してこの時期を乗り越えていきたいですね。
午前8時現在 気温5℃ 天気晴れ
清々しい朝。野尻湖畔を通って通勤していますが芽吹きの薄緑、山桜のピンク
色とりどりの花たち、とても美しく眩しいです。
やはり今年は雪が少なく春の進み方も早いですね、桜の満開だいぶ早いですもんね。
そんな中、野尻は静かです、これからGWをむかえる訳ですが今年は特別な状況に
なりそうです。
昨日午後、長野県を震源とする地震がありました、このあたりはほとんど揺れ
を感じませんでした、被害もありません。
午前8時現在 気温4℃ 天気晴れ
希望の花咲く
大学村では水芭蕉が見頃です、天池で水芭蕉を眺める方は多いですが他にも
咲いている場所けっこうありますよ。A地区から管理棟裏にかけては湿地帯
こちらもなかなかいいものです。猩々袴もひっそりと咲いていました。
ショウジョウバカマはユリ科の多年草で独特な花を咲かせます。
花言葉は「希望」コロナで大変な今、気分も滅入ってしまいます、「コロナ鬱」
なんて言葉も生まれるくらい...
早く普段の生活が戻るよう、希望をもって頑張りましょう!
午後1時現在 気温6℃ 天気曇り
ただいま伐採木片づけ作業より戻りました。
間伐材を使ってスウェーデントーチ作ってみました。作ったといっても
チェーンソーで切れ目を入れるだけ、8等分にすると燃えやすいかなと思います。
焚き付けには白樺の皮なんか最高ですね。
これ、結構火力もあり、ゆっくり燃えるし料理もできますよ、夏にバーベキュー
やったりしますよね、その時にフライパンのせて何か焼いたら便利。
間伐材たくさんあるのでいくつか作っておこうと思います、もし利用したい方
がいましたら管理人にお声がけください。
午後1時現在 気温10℃ 天気曇り
大学村は静かです。
さて、昨年オープンしたカブトムシ公園、もう少し整備が必要です、藪の
刈り払い、倒木片付け、チップ補充など進めています。
幼虫たち、順調に育っています。この夏は子供たちの喜ぶ姿が思い浮かびます。
それと間伐材を利用した椅子づくりしてます、うまくいくといいのですが...
新型コロナウイルスの感染増加に対応する、緊急事態宣言の対象地域が全都道府県に拡大されて初めての週末でした。17日に長野知事が、生活の維持に必要な場合を除いて外出を自粛するよう県民に要請したこともあり、長野市の長野駅一帯は行き交う人の姿がまばらだったそうです。所用で黒姫駅にも向かいましたが、本来は日曜日の一番混む電車の時間帯の乗降客がゼロだったので、長野の皆さんは自粛されているのかなと感じました。
ひとりひとりの行動が功を奏して早く終息するとよいですね。
素敵なベンチが設置されましたよ。ここから天池の水芭蕉がよく見えます。
午前8時現在 気温5℃ 天気晴れ
春花咲く
昨日は全国に緊急事態宣言が出されました。
なんだか今まで普通にしていた事ができないのでストレスがたまります、本来
なら今頃からGWは大変賑わう大学村...今はとても静かです。
とにかく一人一人が行動に気を付けて早く終息を祈るしかありません。
管理室でもなるべく集まらない、マスク着用、手洗い、除菌などできる事は
やっています。
そんな中、季節は進んでいます。山桜は満開、こんなに桜あったかな?と思うほど
たくさん見えます。
本日は藤井です。
今日は管理の北村さんに大学村の中を案内していただきました。(2回目です)
大学村の中はヤマザクラや野草も咲き始めていますね。
キクザキイチゲ(キクザキイチリンソウ)やフクジュソウも見られました。
村内が広くて迷子になりそうな私ですが、少しずつ歩いて村内を覚えて行きたい
と思います。
歩いているところを見かけたら、ぜひ声をかけてください。
午前8時現在 気温3℃ 天気晴れ
良く晴れた朝、今は寒いですが日中は暖かくなりそう。
写真は村内から妙高山が見えるようになった場所。というのもこちらは冬に森林更新
の為、落葉松集中伐採を行った場所です。昨日は山に降った新雪がとてもきれいで、夕日
が反射して山がうっすらと赤く、思わず足を止めて眺めてしまいました。
それと上の写真、B地区某所、坂道を上ると妙高が見えてくる、これから葉が茂り緑の
トンネルから妙高がのぞける、なんだかそんな写真映えするような場所になりそう!
今、出歩くこともできず、何かと室内での過ごし方が紹介されることが多いです、村民
の皆様がこのページをご覧になり、少しでも様子がわかり、楽しんでもらえたら幸いです。
午前8時現在 気温1℃ 天気雪
昨夜は暴風雨、そして少し雪が混じりました、積雪は有りません。
信濃町は静かです、こちらは観光地、雪不足から始まり、未だにコロナ問題、本当に大変
な状況です。ただ、今は感染しないよう一人一人が対策をするしかないですね、長野も感染者
がだいぶ増えてきました。「そちらへ行くのは今回諦めるよ」とお電話、お手紙頂きました。
春のイベント、お蕎麦の会も中止となり、ますます気分が落ち込みます(泣)
このページを見てくださっている村民の皆様へ少しでも春の雰囲気をお伝えしようと思い
天池、管理棟前に来る鳥たちを撮影してみました、カモ、アトリ、アオサギ、シラサギ、
シジュウカラなどがよく遊びに来ます。
おまけですがカモシカにも遭遇しました、これは大学村ではありません、休日に散歩中の出来事
です。
午前9時現在 気温3℃ 天気 雪
本日は藤井です。
山桜も咲いてきた信濃町、今朝は春の雪。
花壇のハナニラも雪に埋まっていましたので、慌てて探してみました。
昨日、信濃町長より新型コロナウイルス感染症についてメッセージがありました。
町内の学校は来週から休校、信濃町内の施設(野尻湖ナウマンゾウ博物館、黒姫童話館、一茶記念館)は臨時休館、道の駅しなのなど営業時間短縮等、町としても対策を講じているようです。一日も早く終息するとよいですね。
午前8時現在 気温3℃ 天気曇り
手強かった危険木
これは僕が入社した時、危険だなと感じた赤松です、こんなに立ち枯れています、かなり
前から危険な状態であったはず。
村内の危険木集中伐採は3月で終了しています、中でもこれは専門業者さんもかなり伐倒
手段に悩みました。電線ギリギリにあること、隣に山荘がある事、枯れていて重機で掴む
と折れてどこへ倒れるか不明、職人が昇って切る事も不可能、春になったらクレーン導入
して切るか?費用が掛かりすぎるなど問題が多すぎた木です。
3/9ようやく伐採完了しました。伐採業者さんのかなりの覚悟を決めた作業でした、あの日
の事は忘れもしません、震えが止まらなかった事思い出します。22メートルの木でした、
倒してみるとでかいです。この木片付けないでそのままになっています、どうか皆さん
に見てもらいたいからです。そのあとは切って片付けます。道路沿い今までよりは安全に
なりました、でもこれでいいという事はなくて、常に手を入れていかないと大切な森が危険
な森になりかねないと思います。どうぞ来村時はお庭の木を観察してみてください、特に
野尻は雪が多い所、冬をイメージして間伐等してもらえたら良いのではないでしょうか。
午前8時現在 気温6℃ 天気晴れ
毎日暗いニュースが続きます、昨日はコロナの緊急事態宣言が出されました。
管理室にこんな電話がありました、そちらへ行こうと予定していたんだけど、世の中
こんな騒ぎになってるし諦めるよ、との事、この良い季節にこんな事になるなんて残念
です、村民の皆さん、いつもホームページ見てるよと言ってくださいます、こちらに
来れない方もいつも楽しみにしてくれているようです。管理人に出来ることはなるべく
こちらの様子をお知らせできるように頑張る!
コロナに負けず頑張っていきましょう!
午前8時現在 気温2℃ 天気曇り
伐倒名人参上
写真は昨日の伐倒作業風景。管理棟裏の公園にある”ハンの木”根本が腐っていました、かなり
大きな木です、倒れたら危険、すぐに来村中の森林委員会メンバーに相談。危険なものは早く
処理しようということで早速作業に掛かります、伐倒は名人にやってもらいました、あとは
片付け、湿地帯なので中に入れません、ワイヤーをかけてはローダーで引きずり出すといった
作業です。木を切る作業は特に危険な作業とされており、それなりの知識と経験がないと大変
な事故につながります、特にこのような雑木は重心の見極めが難しく腐っていたり、枯れてい
たりとなると更に危険です。 みなさんも山荘の木をよく見てください、枯れていないか?
虫食いはないか?電線に掛かっていないか?お隣へ傾いていないか?道路へ倒れそうではないか?
健全に育っているか?ここで大木に育ったら将来どうなる?など観察、イメージしてみてください。
午前11時20分現在 天気晴れ
はじめまして。
4月1日より管理室に勤務させていただいております、藤井です。
今朝の野尻は雪が降りました。
長野は本日から学校が始まったところもあり、
初日から桜ではなく雪に見送られた初登校になりました。
管理室の窓からの風景、素敵ですね。
これから四季が楽しみです。
それでは、これから、どうぞよろしくお願いいたします。
午前8時現在 気温3℃ 天気快晴
霜が降り寒い朝です、日中は暖かくなりそうですね。
大学村周辺では黄色い花、スイセン、福寿草が咲いています、木々
の芽吹きも薄っすらと色がついてきてやっとモノクロ世界から抜け出し
ました、この前の雪もすっかり融け、ようやく春本番といっていいのかな?
世の中暗いニュースばかり、なんだか気分が晴れないというか、ストレス
貯まるというか・・・でもぽかぽかの日に水辺や森の中を散歩すると気分
もスッキリします。
どうか皆さんこの大変な時期、健康第一でお過ごしください。
では良い週末をお過ごしください
午後1時現在 気温12℃ 天気雨
本日より管理棟スタッフが増えました!
藤井美香さんです(拍手)
今まで事務仕事、外仕事など僕1人で対応しておりました。そちらに
電話してもいつも留守ね、なんて言われたこともありましたが今日
からは藤井さんが事務仕事、電話対応などしてくれます、本当に助かります
強い味方です。
理事長より花束の贈呈がありました、みんなが寄りやすい、明るい管理棟
になる事間違いなし!
午前9時現在 気温1℃ 天気曇り 積雪20cm
土曜日の雨は夜から雪になり日曜日まで降りました、まさかこんなに
降るとは...((+_+))”カミ雪”なので関東でも積雪のニュースを見ますが
皆様大変だったんじゃないですか?春だとはいってもまだ3月ですから
ね、4月でも降ること有りますからね、わかってはいるものの気の早い
管理人、ホイールローダーのタイヤチェーンはとっくに外しています、
無事に除雪を終えて戻りました。
カミ雪ってことは春だということ、お隣上越、高田あたりは桜が咲いています
本当の春は近いですね!(^^)!
午後3時現在 気温16℃ 天気曇り 積雪------
どんより曇り空、とても暖かい一日となっております。
ちょっと南風が強くなってきました。雪もすっかり融け、また春が
戻ってきました。週末は雨予報です、またぐっと春に向かうでしょう。
なんだか最近暗いニュースばかり、こちらで桜が咲くころはコロナも
終息し、賑やかにお花見が出来たらいいなぁ
では良い週末をお過ごしください
午前8時現在 気温-6℃ 天気快晴 積雪20cm
青と白の世界
おはようございます!最高のお天気、景色が素晴らしい!
昨日から寒の戻りで真冬となっている野尻、夜も雪降りでした、朝は
かなり冷え込みました、日中はまた春の陽気になりそうです。
この雪景色を見るのもこれで最後かな...今年は雪がすくなかったので
何だか寂しさもあり、いつもとは違う複雑な心境。
来村中のスキーヤーの方、朝一ゲレンデに向かいました、今月一杯営業の
スキー場がほとんどです、あと少しですが楽しんでください!
午前8時現在 気温-3℃ 天気雪 積雪10cm
屋根から雪が落ちる音で目が覚めました。
外を見てビックリです、真冬...(寒っ)
10~15cmくらい積もってます、道路も除雪体制が解除されたのか
除雪はされておらず若干悪路でした。
雪予報ではありましたが、大したことはないだろうと思っていましたが
今も結構な降り方、県北部は1日降り続くようです。
連日春の訪れをお伝えしていましたが今日は真冬、これを何度か繰り返し
本当の春になるのです、わかってはいますが...(寒っ)
午前8時現在 気温1℃ 天気晴れ
この三連休は来村になられた方も多かったと思います。
お天気はあまり良くなかったですが土曜日は最高のお天気でした、スキー場
は雪不足で営業を終えたところ、まだまだ滑れるところ色々です。
この冬は雪不足、最後はコロナと踏んだり蹴ったりのウィンターシーズンでした。
斑尾山頂から絶景を眺め冬を振り返る管理人でした。見えますか?黒姫雪ないですよね。
さて例年より一足も二足も早い大学村の春の訪れ、良い季節ですよ、楽しんでください!
午前8時現在 気温-9℃ 天気晴れ 積雪30cm
春の大雪
おはようございます、まぶしい朝です!(^^)!
昨日の雪は30cmの積雪となりました、全く雪がない景色からの
冬景色。一時CLOSEしていたスキー場も再開しました、残りわずかの
シーズンお客様で賑わってほしいものです。
大学村内、多い所では40cmはあるかと思います、これから気温が
高い日が続きます、またすぐに融だすでしょう。
そうそう、上越では桜のつぼみがだいぶ色づいていましたね。
午前9時現在 気温4℃ 天気雪 積雪1cm
おはようございます、たった今です、物凄い吹雪になってきましたので
事務所に戻りました。
天気予報は雪です、大したことはないだろうと思っていますが今の降り方
はすごいです、振り返ると積もっている、そんな感じです。
今朝まで地面が見えていたのに今パソコンに向かっている間に大分積もりました。
あれ?これから冬?錯覚しそうな降り方。今週は気温高め、すぐにまた融けるでしょう
良かったサマータイヤに変えなくて!(^^)!
午前8時現在 気温5℃ 天気晴れ
穏やかな朝、大学村では春の準備が順調に進んでいます。
看板の立て直し、修理、除雪車両片付け、セミナーハウス雪囲い外し
など。スタッドレスタイヤもういいかな?交換しようかな?
待てよ、明日雪予報、これが過ぎたらタイヤ交換かな...
3月中来村予定の皆様、一応スタッドレスがよろしいかと思います。
早くコロナ終息してほしいですね(祈) ではよい週末を!(^^)!
午後1時現在 気温9℃ 天気晴れ
全線開通
村内道路除雪が完了し、車での乗り入れが可能になりました。
とは言っても雪融けで道路はぐちゃぐちゃ、多少の残雪もあり決して
良い状態ではありません、各山荘の庭にもまだ雪があります。
週末来村予定の方、どうぞ注意して通行してください、そして天気予報も
チェックしてください、どうやら寒の戻りがありそう⛄がついてます。
ぽかぽか陽気が続き、雪解け水が音をたてて天池に注ぎ込んでいます。
C地区天池付近より
午前8時現在 気温2℃ 天気晴れ 積雪15cm
暖かな週末でした。雪融けもさらに進み順調に春へ向かっています。
村内道路は雪解けでぐちゃぐちゃ、どろどろ。まだ雪があり走行困難
なところ色々あります、少し日に当たって乾いてくると状況も良く
なるのですがこの時期なかなか難しいです、管理棟駐車場はだいぶ
乾いてきました。
写真は通勤途中に村の近くの様子を撮ってみました、ご覧のように
雪はなく感覚としては4月下旬といったところです。
さて、今週も暖かくなりそう、春の準備進めていきます。
午前8時現在 気温0℃ 天気雪 積雪10~20cm
なごり雪♬
おはようございます、今激しく雪が降りだしました。予報は一日降り。
村内の道路ですが先週の雪が残っています、車での乗り入れは厳しい
箇所、全く問題なく通行できる場所があります。
管理人、春の山荘点検始めました、同時に道路除雪も進めていきます、
しかし、この雪が降り止み、融け出してから本格的に除雪となります。
今年は雪が少なく春の訪れが早いですから、皆様の来村に合わせて道路
情報をお知らせしていきますのでチェックしてくださいね。
さて、今日はなごり雪を口ずさみながら~♬ 山荘点検へ出動!
午後3時現在 気温4℃ 天気曇り積雪20cm
ご無沙汰していました、しばらく留守にしていた管理人です。
野尻では27.28日50~60cmの降雪があったようです、今日
出勤しても既にその雪は融けた様子、そしてもう3月ですね、降っても
すぐ融けるでしょう。こんな感じではスキーに出かける気にならない
かもしれませんが、シーズンも残りわずか、どうかスキー場へお出かけ
になってください。
写真は管理室の模様替えの様子、やっとここまで片付いたので一息。
レイアウトを変えて大分広いスペースが確保できました。
もう春です、心機一転!
午前11時現在気温5℃ 天気曇り 積雪10~25cm
この3連休は来村された方が多かったようです。
雪の少なさにビックリしたことでしょう、山荘まで車で入れるところ
もあり便利なこともあります、日曜日は雪降りでしたが降った分融け
ました。完全に春といった感じです。このあたりゴルフ場オープンの
ニュースを聞きました、2月オープンは過去にないそうです、今日は
ゴルフ、明日はスキーなんて楽しみ方もできますよ!(^^)!
来週からは春の来村に合わせ村道の残雪除雪しようと思います。一足早い春をお楽しみください。
午前8時現在 気温-4℃ 天気晴れ 積雪30cm
この時期朝の冷え込みで雪はガリガリに凍ります、従ってどこを
歩いても沈みません。スノーシューなどなくても歩けるので楽です、
普段歩けないところも行けるので楽しいです。暖かくなってきたので
森の小鳥たちもさかんに飛び回っていました。シジュウカラ、コガラ、
ゴジュウカラなどに会えましたよ!(^^)!
さて明日から三連休、どうやら天気が荒れるようです。(春の嵐?)
まだ雪は有ります、スキーだけではなく雪を楽しめます、どうぞご来村
の皆様楽しみましょう!
午前8時現在 気温-4℃ 天気晴れ 積雪30cm
少し冷え込んだ朝ですが、日中は暖かくなりそうです。
写真は何処でしょうか? ... そうです、セミナーハウス2階
の和室です。裏手にあたる部屋は日が入らず湿気が酷かったんです。
そこで裏の林を切り開きました、30メートル近い木は込み合い重心は
セミナーハウスの方向、屋根に覆いかぶさり伐採には非常に困難でした。
今までは朝から電気を点けていましたがどうでしょう、朝日が入ります
爽やかな風も入ります、押し入れ、畳もカラッとする事でしょう。
みんなが集まるセミナーハウス、また一つ爽やかレベルアップしました!(^^)!
午後1時現在 気温4℃ 天気晴れ 積雪30cm
週末は暖かく日曜日は雨降りでした。ようやく1メートル積もった
雪もすっかり融けたところへ昨日は雪降り、20cmほど積もったかな?
そして今日は暖かく昨日の積雪も融け出しました。辛うじて雪景色を
キープしている野尻です。2月後半もあまり雪は期待できません、
このまま本当に春を迎えそうです。
午後1時現在 気温12℃ 天気晴れ 積雪70cm
昨日の真冬から今日は春です、日向はかなり暖かいです。
1メートルの雪も70cmまで下がりました、これからもどんどん
融けて行きそうです。スキーに行くんだけど雪どうかしら?との
お問合せがありました、そうですね、やっと降った雪でしばらくは
安心でしたがこの暖かさではまた心配ですね。
写真のとおり屋根に雪はなく、路面はドライ、4月後半のような景色。
しかしついこの前は-20℃、今日は10℃超え、身体がついていけません。
暖かいのは楽でいいですが、あと何回真冬に戻って本当の春が来るのかな?
午前8時現在 気温-7℃ 天気晴れ 積雪110cm
ご覧のとおりかなりの積雪となりました。週末から大雪となり
降雪は60Cm。ちょっとびっくりしました((+_+))
10日は除雪に明け暮れ、村内スノーモービルで走り回りましたが
低温すぎて雪が粉、グリップせずにスタック。救助に来てくれた方
ありがとう。
いきなりの降雪量には驚きましたが、この時期にして1メートルです、
いつもの半分か、それ以下。今日これから気温が上がり明日以降
雨が続くとか...あんなに雪あったのに..なんて思うようになるかな?
写真は村入り口、今年初の道路沿いの雪壁
午前8時現在 気温-14℃ 天気晴れ 積雪80cm
冬将軍の本気
寒くて目が覚めた朝、外へ出ようとドアノブに手をかけると張り付く、
鼻の奥が凝って呼吸が辛い、そんな朝です。
5日からの降雪も80~90cmとかなりの降雪となりました。ここへ来て
一度に降った量は多いですが、積雪は少なめ、いつもなら今頃2メートル
超えた積雪なのに...もう2月、寒い日もあれば春めいてもくる、
結局今年は雪少なかったぁ...なんて結果に終わるでしょう。
早起きしたおかげで素晴らしい景色が拝めました。鳥居川は川霧が立ち込め
黒姫山は朝日に照らされオレンジ色、幻想的な風景。元気もらったので
今日もがんばりますか!!(^^)!
午前8時現在 気温-9℃ 天気雪 積雪60cm
ついに来た!
今季最強の寒波と騒いでいますがこれが普通では?
しかしびっくりしました、一晩に60cm、積雪にびっくりはしていません
古間方面は3cm程度でしたが野尻はこんなに、信濃町のなかでもこんなに
差があることにびっくりです。
今ようやく管理棟に転がり込み、除雪機械の暖機運転中に更新しています。
さて、そろそろ温まったかな? では除雪出動!
午後4時現在 気温4℃ 天気晴れ 積雪20cm
金曜日の夜はかなりの吹雪でした、土日は天気回復し、積もった雪も
どんどん融けていました。結局あまり降らない今年のパターン(写真上)
今日は朝から道路沿いの危険な木伐採(A地区)同じく道路側に
倒れかかっている危険木の特殊伐採(C地区)これはすごい技術です、
上から少しづつ切っては吊り下ろすといった特殊伐採、見ているだけで
怖いです((+_+))まだまだこの作業続きます。
午前8時現在 気温-2℃ 天気雪 積雪8cm
1月も終わりか...
予報どおり降りましたがほんの少し、それでも野尻は多いです、
8~10cmくらい降雪がありました、出勤途中青空と樹氷と野尻湖
の美しさについ車を停め水戸口公園で撮影!(^^)!
今、管理棟でPCに向かいこのHP更新中なんですが、窓の外は半端では
ない雪降りです、天気急変ですよ!来月は雪との闘いをお知らせする
ようになるかな?週末お車でお越しの方、天気予報要チェックですよ、
安全運転でお越しください。
さて、駐車場除雪行ってきます! では良い週末を!
午前8時現在 気温2℃ 天気晴れ 積雪5~10cm
春真っただ中!?
夜も暖か、こんな晴れた朝も冷え込み無し、動きやすいです。
今夜雨~雪1日まで雪予報、山沿いはまとまった降雪となる
予報、しかしパターンからすると大した積雪はないのかな?
冬将軍様、意地をみせるか?
あまり良い天気なので信越大橋で妙高山を眺めました。
午後3時現在 気温6℃ 天気曇り
季節感なし
話題と言えば雪が無いことばかり、ついに1月も終わろうとしています。
写真は管理棟周辺、雪融けが進んでいます。
聞いた話ですがこのあたりゴルフ場も営業始めるとか...本来ならオープン
はGWに間に合うか?(積雪の為)といったところですが。
昨日の事です、朝から強風、いや爆風でした。村内の伐採作業もあまりの
風で中止、野尻湖では釣り船も出船できなかったとか…近隣スキー場はリフト、
ゴンドラなど運休、踏んだり蹴ったりです。
村内強風による倒木の被害はありませんでした、ひとまずホッとしています
正直強風の森の中は恐怖でした、まだ立ち枯れ木、虫食い木、成長不良木
などあります、皆さんの安全のためにまだまだ整備は続きます。
午前8時現在 気温0℃ 天気曇り 積雪5~10cm
春だ...いや、まだ1月だ
おはようございます。あいかわらず暖かい日が続いています。
景色はすっかり春、いつもの4月より春らしい感じですがまだ
1月です、本来なら雪との闘いをアップするところですが雪がない、
暖かいばかりの話題でした。月末予報も気温が高いようです、先が
見えてきました、このまま本当に春になりそうな予感。
管理人、確か以前この冬の積雪は平年並み、春の訪れは早いと予想
しましたが、全く外れました。 よめませんね((+_+))
午前8時現在 気温-8℃ 天気晴れ
痛いくらい寒い
よく晴れた朝、強烈な寒さです、我が家では-14℃でした、場所に
よってずいぶん違いますが寒い事には変わりない((+_+))
朝一スノーモービルでパトロール、顔が凍り、寒さに耐えられず撃沈。
しかし樹氷と山々の美しさに感動して無事管理棟に到着。
皆様スキーにお出かけになられました、今日を逃すとあまり良い天気
なさそうですからね、お気を付けて行ってらっしゃい!
午前9時現在 気温-3℃ 天気雪 積雪30cm
大寒過ぎて降雪
昨日は大寒でしたが朝のうち雪が舞う程度、日中は気温高めでした。
夜からの雪はここ最近にしては珍しくまとまった降雪となりました、
スキー場では十分ではないけど恵の雪となったでしょう。
町では除雪車両が久しぶりに活躍している姿を見ました、当たり前
だった光景が今年は何だか新鮮、管理棟前も除雪をササっと済ませました、
少ないから楽です。 先の予報雨もあったりその先はずーっと雪
また全部融けるのか?2月で一気に2メートル積もるのか?
今までは...普通は...とよく言いますが今年は分かりません。
午前8時現在 気温-4℃ 天気曇り 積雪8cm
どうした冬将軍
一昨日の午後、急に吹雪く、久しぶりに吹雪を見た...が一瞬で
小降りに、夜まで降ったが朝になってみるとご覧のとおり(写真右上)
10cm程度の積雪。この先もまとまった降雪予報はない、今夜は関東で
降雪の予報、春のパターン?どうした冬将軍。
村内危険木伐採は休む事なく続いています、重機では作業できない場所、
条件、そんなところは特殊伐採作業員の登場です、この技術者はあまり
いないので、なかなか予約が取れません、しばらくの間大学村に入って
もらえるようです。管理人は中部電力作業車が入る為現場まで除雪。
(これも小雪だからできる事)
一般社団法人野尻高原大学村
〒389-1306
長野県上水内郡信濃町大字野尻1197-29
TEL / FAX 026-258-3090
E-mail/ daigakumura@alpha.ocn.ne.jp