午後1時現在 気温21℃ 天気晴れ
梅雨の中休み 雲は多めですが雨は降りそうにありません。
毎日森の中にいて思う事 今年は桑の実大豊作だなぁ どの木も実をたくさんつけていて、まだ赤いものや、完熟の黒い実があります。紫陽花も咲いていて緑の中に映えます。
今は少しひっそりとした雰囲気の大学村です。
午前8時現在 気温21℃ 天気曇り
梅雨らしい天気です きょうもどんより曇り空
週明け出勤すると緑の濃さに驚きます。いつも言っていますが、すごいですね、植物の生長スピードが...完全に夏の森に変わりましたね。
さて、先週は下草刈りをして、綺麗に、さわやかに、クマに出くわさないように!なんてお話をしました。その日の夕方、クマ被害のニュースがあり驚かされました。全国的にもクマ被害のニュース毎日目にしますが、もちろん大学村でも他人事ではなく、昨年3回もクマに遭遇した管理人としては
大きな問題です。 散歩やジョギングではクマよけ鈴、ラジオを携帯する 見通しが良くなるように敷地の下草刈りをするなどできる事から始めましょう。
午前8時現在 気温19℃ 天気曇り
管理室とにかく忙しく、なかなか更新できずにいました。みなさまお久しぶりです。
夏に向けて道路沿いの薮刈続いています。梅雨時期や積雪時には道路沿いの木々、藪がうなだれて道路をふさぐことが良くあります。今回は広めに整備! 景色も良くなり、明るく、見通しも良くなるため、安全の面でも良くなりました。昨年に引き続き、クマ出没のニュースは毎日目にします。(大学村では出没情報は今のところありません)山奥の別荘地、最低限下草刈などして清々とした気持の良い森にしていきましょう!
午前10時現在 気温24℃ 天気晴れ
朝からいきなり暑いです 良く晴れて遠くの山も良く見えます。素晴らしい景色ですねぇ
そんな景色も道路沿いの薮が勢いよく育ち、(3メートル超 写真右下)せっかくの景色が失われてしまう! という事で、これからは時間があれば藪刈作業に集中!夏休みが始まるころには清々とした道に仕上げたいと思います。 今日はDG地区集中作業
午後16時現在 気温20℃ 天気夕立
天気予報では、本日降水確率10%だったのですが、15時くらいから落雷と雨が降り始めました。カミナリがすごくて、いつ停電するかヒヤヒヤしながらホームページ更新しています。
さて、管理棟前にある重機、重機の持ち主の業者さんが「今日はこの重機使えないなあ」と言っていました。なんと、置いてあった重機のラジエーターに、早速巣作りした小鳥さんが!優しい業者さん、小鳥が可哀想で今日はこの重機を使った作業は控えてくださった様子です。なんの卵かな?
午後1時現在 気温19℃ 天気曇り
天池の睡蓮咲いています 池ほとりにはカエルのタマゴ 桑の実はまだ赤い
ちょっと昼休み外へ出ただけで発見が多い。
この先の天気、雨予報が多い 梅雨入りも近いかな...
午後3時現在 気温20℃ 天気晴れ
今日も管理棟にこもりきりです(*_*) 新年度ですので何かと忙しく、また7月発行の「のじり86号」の準備で大忙しな訳です。午後は担当理事が管理棟に詰め作業中 ホント、この時期は大忙しです。
外は良い天気でさわやかですねぇ...良い景色の写真など載せたいのですが、そんなわけでこの写真。 みなさまお疲れ様です。 良い週末をお過ごしください。
午後2時現在 気温17℃ 天気晴れ
最近バタバタしておりまして、更新が遅れました。みなさまお久しぶりです!(^^)!
6月に入りました。大学村では6月から新年度となります。そんな訳でいまだバタバタしております。
今日は良い天気で、森には春ゼミの鳴き声が響いています。初夏の森 そんな感じです。
それでは本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
午後3時現在 気温14℃ 天気曇り
昨日からの大雨も今朝には上がりました。被害などなくホッとしています。
森の中は動物や鳥、昆虫たちが活発に動いています。植物もすごい勢いで育っています!という事で
道路沿いの薮刈しないとすぐに道路がふさがってしまう状況。午後から真剣に作業、これから続く作業です。来村中の方で、自分の敷地や周辺道路沿いの草刈りまでしてくれる方がいて、感謝です。
みなさま 作業はご安全に!
午前11時現在 気温21℃ 天気曇り
台風の影響で、風が強いです 雨は降っていません。
天池周辺のハクウンボクの花が咲いていまね、満開です。来村中の方は、「いつもとタイミングをずらしてくると今までとは違った花が見れるのね」とおっしゃいます。
管理棟前の植え込みの手入れをしてくださる方もいらっしゃいます。いつもありがとうございます。さて、管理人も道路沿いの薮刈シーズンですが、所要で出動できず…去年に続きクマ出没のニュースが全国的に多いなか、藪刈、お庭の手入れをし、見通しを良くすることが大切かな…と思います。
午後3時現在 気温21℃ 天気霧
先ほどまで天気が良かったのに急変です。一気に霧に包まれました 山の天気ですね。
午前中は草刈りで汗を流しましが、急に寒くなりました。そんな中、山荘のお庭の手入れを頑張っている方にお会いしました。週末も、お天気良さそうです 作業はかどりそうですね。
午前11時現在 気温20℃ 天気晴れ
昨日は一日霧雨で、とにかく寒い一日でした。来村中のみなさまは、もちろん暖房入れて過ごされたようです。今日は打って変わって良いお天気、過ごしやすい気温です。
今日は軽トラックに分別したビンやペットボトルなど積み込み、処分場へ向かいました。その帰り道、道路脇に雪が残っている! びっくりしました。
午前9時現在 気温15℃ 天気雨
昨夜からの雨もあがり、しっとりとした月曜日の朝
すっかり濃い緑に覆われ、夏の森になりました。早いなぁ この前まで除雪していたのに...雪融けして1月か...なんて思いながらこれよりパトロールです。
さて、今週もよろしくお願いいたします!
午後4時現在 気温18℃ 天気晴れ
今週は寒かったり暑かったりの1週間でしたが、今日は爽やかな一日です。
森はどんどん緑が増し、田んぼには水が張られ、すっかり景色が変わってきましたよ 森の中もいろんな花が咲いています。 それではよお週末をお過ごしください。
午後4時現在 気温19℃ 天気晴
来村中のみなさま、お庭の整備で忙しそうです。一気に緑が濃くなり、これからは草刈り、藪刈と忙しくなりますね。森の小道の整備に精を出されている方にもお会いし、立ち話。この「森の小道」こどもたちにも人気がある。なんとなくわかる...なんだか探検しているみたいでわくわくするんだよなぁ...以前に比べ、楽しい場所、綺麗な場所が増えたこの森。みなさんも楽しいお庭、森をつくりましょう!
午前9時現在 天気雨
週明け更に森の緑が増しています 今日の雨を受けて、また一段と夏の森になっていく
こんな雨の日にパトロールすると、いろんなことが見えてくる。木々はたっぷり給水して、弱いものは項垂れて道路側に傾いたり、藪が茂って見通しが悪かったり、道路は水たまりや、路肩が緩む場所、水の流れなんかが見えて、今後必要な整備が見えてくる。
この雨が上がったら始まるなぁ...道路整備、刈払い作業。夏に向けて整備始めるか
そして、レンゲツツジが咲き始めた!オレンジが映える
午後13時現在 気温20℃ 天気晴れ
今朝の気温は0℃、朝霜で楽しみにしていたワラビが凍みてダメになってしまったと聞きました。一日の気温差が20℃もあります。体もびっくりしてしまいますね。連休を避けて今日から来村される方も見られます。これからいらっしゃる方は温かい上着も1枚追加してお持ちください。それでは良い週末をお過ごしください。
午前8時現在 気温8℃ 天気雨
GWはたいへん賑わった大学村 昨日、今日はみなさまお帰りになられ、雨ということもあり、急に寂しい雰囲気になりました。連休中は良い天気に恵まれ良かったですね。
ふと、遠くの景色に目を向けると、緑が濃くなり、春の花が終わり、天池にはミツガシワ、管理棟裏にはウワミズザクラが咲き、濃い緑の中に白い花が映える。
午前11時現在 気温12℃ 天気晴
最高のお天気! 天池付近は朝から賑やかです。森林委員会メンバーが天池に向かい木道を造っています ただいま完成!ぜひここから天池を眺めてみてください。いい写真が撮れそうだ!(^^)!
さぁ GW後半スタートです!
午後1時現在 気温8℃ 天気小雨
大勢の方が来村され、賑わっています。
今日は肌寒いですね、朝から濃い霧が出ていて、今は小雨 今日到着された方は寒さにびっくりされていますが、昨日までは暑いくらいだったんですよ。
水芭蕉を見に来られる方も多く、しっとりとした今日も、また良い雰囲気です。
午前10現在 気温17℃ 天気晴
いい天気です♫ 今日は暑くなりそうですよ!(^^)!
村内あちらこちら桜吹雪です。明日からのGWまで、なんとか花がもつかな?
さて、明日から大変賑わう事になります。先ずはご自分の山荘、地震の影響はどうだったか?気になることと思います。大きな被害があった山荘オーナー様には連絡済、その他物が落ちる、倒れているなどは当然ありますのでご承知ください。
3月の大雪、低温で、除雪、道路整備がたいへん遅れましたが、それでも最近のお天気に恵まれ、やっと整備整いました。着雪による枝折れ被害も非常に多く、いまだぶら下がっているものも多い状況です。どうか、業者手配などして、伐採や整備など進めていただけたら森全体が良くなります
またGWイベント盛りだくさん お知らせ からチェックしてください。
それではみなさま、明日からGWをお楽しみください!
午前11時現在 気温16℃ 天気曇り
すこーし雨が降りましたね、良いお湿りといったほどではありません... 今は強風です、桜を散らすほどです。
芽吹きも日に日に進み、景色が変わってきました。昨日来村されたかたは良いお花見できたでしょうね。みなさんが来村するまで、どうか桜散らずに頑張ってほしい!
さぁ、GWスタートまであと3日!
午前10時現在 気温17℃ 天気曇り
さくら満開!見事です、こんなに桜があったなんて!散り始めているものもあります。やっぱり今ですよね、GWにはみなさん来村されるでしょうが、今だなぁ、これ見てほしいなぁ...と思います。芽吹きの緑も急加速。今、来村中の方、最高ですよね!
午後2時現在 気温15℃ 天気晴れ 強風
ここ数日、黄砂の飛来で景色が霞んでいましたが、今日は朝から強風のせいか、視界良好となっております。桜満開、芽吹きも鮮やか、日に日に森が色づいています。木々の隙間から残雪の山が見えて、今が最高の景色ですね。
今日は、お蕎麦の会でお世話になるお蕎麦屋さんと打合せがありました。とにかく、この町の水と蕎麦は最高なんだ!というお話をお聞きし、うれしくなりましたね お蕎麦の会楽しみです。
午前8時現在 気温10℃ 天気雨/曇
暑いくらいの陽気が続いて、昨夜は雨となりました。良いお湿りをもらったおかげで、一気に芽吹きが進み、桜も次々開花。 モノクロの世界から鮮やかな、色とりどりの春まっただ中です🌸
野尻湖畔も桜が見事!、木々の芽吹きの柔らかい緑色、山の残雪、べた凪の野尻湖面、すばらしい景色に見とれてばかりでようやくいま出社。このまま暖かさが続くとみなさまが来村される頃、桜は見頃を過ぎるかな? まぁとにかく今花盛り、最高です!
正午現在 気温23℃ 天気晴れ
一気に春です!先週金曜から比べ、今日の風景は、芽吹きは始まるし、山桜は咲始めるし、コブシ、水芭蕉もたくさん咲いている。この春のすすむスピードに驚きますね。
次々と来村予定のご連絡をいただきます。良い季節です、GW賑わいそうですね
午後4時現在 気温16℃ 天気晴れ
天気が良いので仕事がはかどる、雪囲い外しや、看板設置、道路清掃など。電話も多くなってきた。来村予定のご連絡、業者手配の相談。 いちばん多いのは「蕎麦会」の申込です!みなさまお申し込みはお済でしょうか?先着70名〆切ですよ!
もうすぐ賑やかになります GWまでみなさまをお迎えする準備進めていきます。
良い季節です 素晴らしい週末を!
午前11時現在 気温12℃ 天気晴れ
管理棟裏の湿地帯、雪融け水が流れ込むこの時期限定逆さ黒姫が見れます!
その次は水芭蕉が咲きますよ!この辺りでは桜はまだまだこれから 🌸 GW大学村へ行こう!
午後3時現在 気温10℃ 天気晴れ
昨日の大雨からの今日は良いお天気!(^^)! セミナーハウスの周囲も雪融けしたので、今朝から枝拾いや落ち葉掃除、倒木撤去。ハウス内も窓全開!換気をし、掃除機、モップ掛け、5月の蕎麦会の準備と大忙しです。さて、雪が遅くまで残ったおかげで忙しくなってしまった もうすぐみなさま来村されるので、準備急ごう! 「春のお蕎麦の会」受付開始しています 詳しくは↑お知らせをご覧ください。
午前11時現在 気温18℃ 天気曇り
先週末は気温が上り融雪が進みました。村内道路もほぼ全線通行可能ですが、C~Bルートがまだ残雪があり走行不可能です。早くから除雪した路線は乾燥し、ノーマルタイヤで走行可能です。
もう少し道路が乾燥し、落ち葉や枝片付けが進めば、ようやく来村者が増えるGWを迎えられる!
そんなことを考えながら春の準備大忙しです。大学村、他より遅い春をようやく迎えました。🌸
正午現在 気温10℃ 天気曇り 積雪0~50cm
いよいよ春らしくなって、来村の方も増えてきました。雪囲いを外したり、雪かきをしたり、春を迎える準備で忙しそうです。
さて、管理人は道路除雪のラストスパートに入っていますが、踏み固められた雪は岩盤のようで、これをカチ割って進みます。午後は仕上げの除雪に行きます。村内まだ車の通行ができないところが
有ります。来週中にはなんとか全線開通したい。
午後13時現在 気温10℃ 天気晴れ 積雪50~0cm
なかなか雪が溶けない大学村ですが、積雪の山の向こう側、湿地を覗いてみたら既にミズバショウが咲き始めていました。びっくり。会員さんがフクジュソウを鉢植えにして届けてくださいました。遅れつつ春がきています。
午後14時現在 気温10℃ 天気晴れ 積雪80~0cm
今日から新年度が始まるのところが多いですね。シャンとした気持ちで管理棟に来たのですが、何か違和感が。管理棟の中のあちこちに鳥のフンが落ちているのです。2階に上がってみると、更に荒らされている。これは、、、
週末に、アオゲラ(キツツキ)が室内に侵入して暴れた様子。皆さんの山荘でもあると思うのですが、以前よりキツツキが軒天井や壁に穴をあけていました。最近では壁の間を移動している音も聞こえたり、壁の間から室内に向けて穴を開けられていたりしていました。せっかく管理人さんが張り替えてくれた障子も、塗り替えた窓枠もボロボロにされてしまいました。
午前中は、時間をかけてお掃除、しかし、これからもキツツキの侵入はありそうです。何か良い対策方法はないかしら。
午後15時現在 気温15℃ 天気くもり 積雪80~0cm
あたたかい風が地面をなでるように吹いています。この風の影響か、今日は雪の上だけに霧が発生していて幻想的な風景です。融雪霧(ゆうせつぎり)と呼ぶそうですよ。このような温かい風は雪を溶かしてくれるのだとか。また雪を溶かす風のことを海外のとある地域ではSnow eater(スノーイーター、雪食い)なんて呼ぶそうです。まだまだ積雪の多い大学村、さてこの大学村のSnow eaterも雪を溶かして春を呼んできてくれるでしょうか。それでは良い週末をお過ごしください。
午前9時現在 気温1℃ 天気晴れ 積雪80cm
昨日は冷たい雨の一日 今朝は良く晴れましたが、予報では最高気温一桁止まり。融雪はそれほど期待できない。
街はすっかり雪融けが進んで春だなぁといった雰囲気ですが、大学村に入った途端雪が多く、一番多い場所では100cmほどの残雪がある、そして今朝も薄っすら積雪していたことにびっくり。
この冬はこんなに少ない積雪にも関わらず、3月の低温続き、大雪で、いつもより道路開通が遅くなっている。融雪が進んでも道路の落枝片付けや、ある程度乾燥させたり、整備したりと考えると気持ちが焦る...GWに車が入れるようボチボチ除雪再開します。春休み、来村予定の方も多いと思います。村内道路の様子は管理室にお問い合わせください。
午後16時現在 気温7℃
先週末は気温が上がり、お日さまも照っていたので、今日出勤したら、道路はかなり雪解けが進んでいるのでは?と期待しておりましたが。
思ったほど溶けてはいませんでした、残念。大学村内の道は、入口など路面があらわになっている箇所もありますので、一見通行できそうに見えますが、途中からかなりの積雪がありますので、一度入るとUターンができず、帰ることができません。気を付けてくださいね。
まだまだ雪遊びができそうな大学村です。
午前11時現在 気温⁻1℃ 積雪140cm
薄っすら積雪し、極寒の朝でした。現在、青空が広がり最高の景色!冬まっただ中!とはいうものの、流石に3月下旬、陽当たりの良い場所はポカポカ。
さて、先の予報は雪もあるけど、流石に大雪はないだろう…と思い、管理棟、セミナーハウスの除雪を進める。そのあとは村道除雪の予定。
週末来村予定のみなさま、駐車場は管理棟左サイドもご利用いただけます。正面は雪解けでぐちゃぐちゃです、状況の良い場所を選んで駐車してください。
午後3時現在 気温⁻1℃ 天気雪 積雪130cm
すっかり春ですねぇ 🌸 と言いたいところですが真冬です☃ 昨日午後から暴風雪、大雪警報も出ていたけど今朝解除。自宅の除雪を済ませ大学村に到着するが、玄関前でスタック。駐車場の除雪を済ませ、村道の圧雪に出動!樹氷はとてもきれいだけど、着雪した木々は折れたり、項垂れて道を塞いだりと危険も多い。
3月も下旬なのに冬本番、40~50cmの積雪となりました。村道除雪中断 3月、4月上旬の開通は絶望的。GWまでには何とかしましょう! 来村中のみなさま、かんじきを履いて、雪歩きを楽しんでおられますね。 もう少し冬を楽しみましょう。
午前9時現在 気温0℃ 天気雪 積雪110cm
先週末は気温上昇し、5月の陽気になると天気予報で聞いていましたが、今日出勤してみると融雪が特別進んだ様子はない。それどころか吹雪いているーっ!!(写真右下)
今は少し青空が見えてきました。20日はまた大雪予報が聞こえてきた...どうなってんだ?ポカポカの日は夕日がきれいで、春っていいなぁ、そう思っていたけど、また春は遠くへ行きそうです。
午後3時現在 気温10℃ 天気晴れ 積雪120cm
今日は気温2桁、融雪が進んできました。道路除雪もこの大雪を受け、一時中断。1月2月の様子
だと今頃は全線開通の予定でした。3月に入り真冬逆戻り、最高積雪となりました。それでも、昨日今日は暖かく雪融け跡には蕗の薹が顔を出しました。もう春のような、まだ先のような、真冬のような今日この頃です。来週はまた寒気が戻るとか...
今年の車両乗入れ可能になる日は、かなり遅くなりそうな気もしています。
午後1時現在 気温1℃ 天気雪 積雪160~170cm
昨日午後から猛烈な雪降りとなっています、先ほどまで出されていた警報も解除されたが、未だ止む気配はない。朝までに湿った重い雪が30~35cm程度積もりました。
街は除雪車両が忙しそう、スリップ事故も多かった。管理棟にたどり着き除雪開始。重い、とにかく重い雪、重機も大変そう。そのあとは村内見回り、着雪した木が項垂れて折れそう、折れている枝も多い。午後も引き続き見回りと管理棟掘り出し。3月も半ばなのに...
一般社団法人野尻高原大学村
〒389-1306
長野県上水内郡信濃町大字野尻1197-29
TEL / FAX 026-258-3090
E-mail/ daigakumura@alpha.ocn.ne.jp