午前8時現在 気温8℃ 天気曇り
時折晴れ間がありますが曇り空。朝パトロールをしていても紅葉が綺麗で思わず写真を撮ってしまいます。黄色が多いエリア、赤が多いエリア、場所によっていろいろです。ナラの木はまだ緑の葉っぱ
をつけています、落葉はもう少し先。管理人おすすめの黄色エリア(一ッ葉楓)B地区を通りかかると
来村中の方々が紅葉を眺めていました、そこで記念撮影!
もう少し紅葉楽しめそうです、みなさんも素晴らしい写真撮ったら見せてください。
雲が多い一日ですが楽しんでまいりましょう!
一ッ葉楓の黄色が美しい
午後3時現在 気温13℃ 天気曇り
道路整備進めています。管理棟前の砂利のストックも終わりました、これは積雪前に使い切らないと
除雪で邪魔になります。今回整備したのはE、F地区。道路に堆積した泥をはがしとります、本来の道路
幅、本当は広いんだな...なぜ排泥作業をしたか?堆積した土をイノシシがほじくり返すのです、ですからそのあとは重機で荒したかのようになっています。この泥、排泥作業しないと宅急便や、業者のトラックも走るのでぐちゃぐちゃになります。そんなことから道路整備や森林整備とは野生動物
との兼ね合いもあるんだなぁ...藪刈をして見通しをよくすることで熊や猪の出没を減らすなどできますね。幸い大学村での熊目撃情報はないですよ。 さて、来村の方が増えてまいりました。
紅葉、雪山の景色楽しまれているようです、そして寒いね~と挨拶代わりに...
深まりゆく秋お楽しみください。
午前11時現在 気温11℃ 天気小雨
今日も寒く、今は小雨が降っています、遠くの山々は雲に隠れています。
さて、今朝は以前から気になっていた立ち枯れ木伐採をしました。
現場は道路沿法面の上、もし倒れると電線、来村中の方の車直撃は免れない状況。まず、ハシゴで登り、スリングベルトをかけ、その先にワイヤー、チルホールでけん引、うまく伐倒できました。
現場近くの来村中の方にも手伝っていただき安全に作業できました。ありがとうございました。
話が変わりますが、B地区「一ッ葉楓」の紅葉が見事です!パッと黄色が鮮やかです、明日からの晴れのお天気で更に映えるかな?なんて思っています。
午後3時現在 気温13℃ 天気曇り
寒い日が続いています。土曜日は時雨れていて、やはり山は積雪したようです。
志賀高原もかなり積雪し、道路は冬タイヤ装着車でないと走れない様子だったようです。
いよいよ冬ですね! といってもちょっと早すぎでは?10月に山に3度も雪が降る、こんなことは
なかったような気がします。近年の冬は本当に読めません、いったい雪はどれほど降るのか?
いつから根雪となるのか?この時期になるといつも予想しますが、今年も管理人予想してみます。
12月下旬から根雪となり1月は雪多め、2月3月は暖かい日が多く春の訪れは早い。 そんな予想です。
それから紅葉、グッと色が増してきました。お天気の良い日は雪山を背景に紅葉の写真撮っていきたいです。 妙高山どこから眺めても素晴らしい!
午後2時現在 気温11℃ 天気曇り
今日は桝形処分場へゴミを運び込みました。小型家電、鉄、アルミ、プラトレーなど軽トラックで2回往復しました。処分場は冬季閉鎖、来月までですので、なるべく管理棟に残さないように頑張って
分別しました。11月以降、可燃ごみ、プラ以外は回収がありません。春まで各山荘で保管するか、別の方法で処分してください。
その他いろいろあり、ハードな午前中を過ごしましたが、帰り道、池尻川辺りの紅葉が綺麗で車をとめて眺めました。 最近の寒さもあって紅葉も鮮やかになってきました。
池尻川の紅葉が綺麗でした。 処分場、来月で閉鎖。
午前9時現在 気温9度 天気晴れ
管理棟は今日も朝から暖房を入れています。昨日は雲に隠れて見えなかった妙高山でしたが、今朝姿を現すと、ずいぶん裾野のほうまで白くなっていました。
スタッドレスタイヤにいつ交換しようかな。12月初旬にタイヤ交換するつもりだったのですが、このように白くなった山の姿をみると、少し早めに交換しようかと思ってしまいます。
これから数日すると、三段紅葉(山頂から雪の白・紅葉の紅黄色、裾野の緑)が楽しめそうです。もしご覧になるのであれば、天気の良い日の午前中に、大学村近くのナウマン象モニュメントから少し国道18号を歩いて上った歩道沿い、黒姫童話館からの景色が素晴らしいですよ。その際は防寒の準備をしてきてくださいね。
午前8時現在 気温7℃ 天気雨
昨日夕方から雨が降り出し、今朝も降っています、しとしと降る冷たい雨 今日は一日中雨の予報。
通勤途中、黒姫、妙高は雲に覆われていて見えませんでしたが、戸隠が雲の切れ間から見えました、
昨夜降ったな?そんな感じで白くなっていました。黒姫も顔を出したら白くなっているか?
管理棟のブルーヒーター点火テスト。この冬山荘で過ごそうとお考えの方に質問を受けました。
「どんな暖房したらいいかな?」リビングはFF式ストーブがある様子、ほかの部屋の暖房でしたら、家電量販店など、どこにでもあるようなファンヒーターがいいと思いますよ、灯油の準備もお忘れなく
これからますます寒くなります。管理棟もずいぶん快適に過ごせるように改良をしてきました。
テレビを見たり、本を読んだり、Wi-Fi利用などご利用ください。来村中のみなさま、こんな寒い日は
管理棟へ遊びに来てください。
ニュースを見ていますと志賀高原、白馬では初冠雪の話題。紅葉を楽しみに来た観光客が「ビックリ
しました、ノーマルタイヤなのに!」なんて映像がよく流れていました。いよいよか、今年早いな、
なんて思っていたら今朝妙高山が中腹辺りまで真っ白! どおりで寒いわけです。
管理室も朝から水道凍結大丈夫かな?などお問い合わせが何件かありました。さすがにまだ大丈夫
ですね。この辺りでは山に三回降ると里にも積雪するなんて昔から言われています。まずは一回目
しかし、こんな朝は素晴らしい景色です、空気の冷たさも気持良いですね。
さらに紅葉も進み、秋が深まります。
ただいま倒木の連絡が入りました、ドキッとします、まずは調査に行ってまいります、風が強かった
ですから...皆様、積雪前に山荘まわりの木のお手入れお願いします。雪の中では何もできませんから・・・
午後4時現在 気温17℃ 天気曇り
朝は良いお天気だったのですが、だんだん崩れてきました。今は曇り空。
週末は残念ながらお天気悪そうです。
のじり10月号はすでに皆様のお手元に届いたと思います。山荘屋根の雪下ろしのお申込みなど
冬の準備は進んでいますか?この秋来村して、雪囲いなどの作業予定でしょうか?
村内見回りますと、薪割や、伐採作業が進められています、今日も伐採の手配をしました。
いったいこの冬はどれほど雪が降るか?そろそろ予想が聞こえてきますよ!
写真は管理棟。ただ珍しいのはこの方向から管理棟を眺めることが今まではできなかった。
11日に森林委員会とボランティアで藪を刈、片付ける作業をしましたので可能となりました。
少しですが、空いた時間もう少し片付け。来年の春、水芭蕉が顔を出すから邪魔にならないように。
冬の話をしていたのに急に春になってしまいましたね(笑)
では良い週末をお過ごしください
午前11時現在 気温18℃ 天気晴れ
雨もあがり、今日はさわやかなお天気が戻ってまいりました。
パトロールをしていますと、倒木発見、電線にかかる寸前で隣の木の枝に引っ掛かり止まっています。これは電力会社へ連絡しました。ヘタに伐採して電線切ったりしたら大変ですからね。
写真は立ち枯れ木伐採の様子です。これは道路と反対側に傾いています、簡単な伐採ですから、
管理人やりました。この季節から冬を考えて通行の支障となる木、小木、伐採していきます。
冬に倒木は処理が大変です、現場まで道具や人を運ぶだけでも一苦労。そうならないように
なるべく支障木を伐採します。
伐採木の片付けも終えてホッとしていると、山荘屋根にかかる木を伐採したいとのご相談を
受けました。すぐに業者を紹介して見に来てもらいました。みなさん冬のことを考えていろいろ
と整備を進めておられますね。
午前9時現在 気温14℃ 天気雨
雨降り、そして寒い日となっております。
こんな日はセミナーハウス点検です。FF式ストーブの作動テスト、消火器の点検、避難経路の
点検、それから宿泊用の布団を乾燥機にかける。裏山の伐採から室内が明るくなり、湿度も下がったように感じます、以前より快適な二階の広間となっています。
このセミナーハウス、11月中頃には止水、雪囲いなど初めて、12月には消防設備の点検が入ります。
それが終わると閉館となります。コロナ禍にあり、セミナーハウスに集うことがなかったわけですが
来年は集まることができるといいですね。
いやぁしかし寒い、昨日はあんなに暑かったのに。 みなさまも体調管理万全に!
午後1時現在 気温24℃ 天気晴れ
最高のお天気が続いています、昨日今日は暑いくらいです。
今日は朝から森林委員会とボランティアの方による伐採跡地の整備作業、第三回目が行われました。
前回とは場所を変え、今回は管理棟裏の公園整備と水路整備。刈払いをする人、チェーンソーで木
を切る人、川沿いの整備をする人、刈り取った枝、藪の片付けをする人、メンバーによるスムーズな
作業が続きます。暑いので休憩を挟みながら一望できるようになった黒姫を眺め、雪融けの頃の水芭蕉が咲き誇る様子を思い浮かべたりして、話が盛り上がりました。
特別な機械など使えなくても、枝ひろいなど、だれでもできる作業があります。こういった作業を続け、村全体が綺麗で楽しい森になったら、みんなで集まってイベントなんかもできるんじゃないかな?焼き芋大会とか間伐材を使った工作とか、チッパーをレンタルして枝をチップにする作業とか
...管理人の妄想は膨らみます。 今日の作業怪我無く無事終わりました。お疲れさまでした。
来年の春、水芭蕉がたくさん花を咲かせるでしょう 最高の景色です。
午後1時現在 気温22℃ 天気晴れ
昨夜、国際宇宙ステーション/きぼうが大学村の上空を18:09頃通過しました。
とても空気が澄んでいて、星空の中を「きぼう」が飛んでいきました。見えなくなるまで
見送りました。本当に美しい星空、そして「きぼう」を見ることができてうれしかったです。
21日(木)朝5:22にもよく見えそうです。
この写真、村の方にいただきました。いつも素晴らしい写真をありがとうございます。
昨夜の地震はびっくりしました、こちらもかなり揺れましたが、大きな被害等有りませんでした。
みなさまのお住いの地域は大丈夫でしたか?しばらく心配が続きそうですが、ご安全に週末を
お過ごしください。
管理棟前 星空を見上げる 澄んだ空気 秋深まる
午後4時現在 気温23℃ 天気晴れ
昨日は寒く、今日は暑い一日でした。
最近日暮れが早くなってきて、夕方は少し寂しい雰囲気です。
最近カメラの調子が悪く、今日修理が終わり、テスト撮影です。天池も
管理棟裏の公園も秋の雰囲気が増してきた様子がお分かりいただけると思います。
コオロギの鳴き声が響いています、紅葉見ごろはまだ先だな...
明日も良い天気になりそうだ。
午後3時現在 気温24℃ 天気晴れ
気持ち良い天気が続いていますね。来村中の方からは戸隠へ行って蕎麦を食べてきたよ!なんて報告も聞かれます。森林散策にはもってこいの日ですね。
昨日は、管理棟前に大量に落ちていた栗のイガを片づけました。こんなにたくさんあると、何かに利用できないかなんて思ってしまいます。今年は栗が本当に豊作でしたが、お散歩中のかわいい来村犬さんも栗を夢中で食べていましたよ。お散歩中の方に伺うと、定番の栗の食べ方のほかに、オリーブオイルで栗をゆっくり焼いたり、またアヒージョのように渋皮揚げにして食べるという方もいました。美味しそうですね!来年も豊作だったら試してみたいと思います。
午後2時現在 気温25℃ 天気晴れ
雲一つない青空が広がっています。
A地区からE地区へ抜ける朴木坂に、桜の枯れ木があり、それを伐採しました。
この坂道、これからの紅葉が最高の場所です、楓が多いですね。
そんな朴木坂、少し手を入れて、これからのお散歩コースとして、倒木や藪がなく、安全に
歩けるようにしました。
今は緑のトンネル、間もなく紅葉のトンネル、結構な坂道なので、の~んびりと歩く。
今日もあちらこちらで山荘のお庭整備の作業音が聞こえてきます、業者を入れて伐倒されている方
や、薪を刻む音、草刈りをする音など。冬を迎える準備が進んでいますね。また、作業をするにも
良い気候ですね。
午後4時現在 気温17℃ 天気雨
今日から10月、衣替えですね。朝から雨降り、ちょっと寒い1日でした。
夏の間滞在されていた方が今日お帰りになりました。また来年の夏までお会いできませんが
どうぞお元気で!管理室一同お待ちしています。長い間滞在された方がお帰りになると本当に
寂しい気持ちになります、何て言うんでしょう?秋だな...このお天気も尚寂しくさせます。
さて、管理室では「のじり10月号」発送準備も大詰めです。もうしばらくお待ちください。
それから今日は内覧に訪れたお客様の対応、数年ぶりに土地を見に来られた方の対応などあり
ました。今日はあいにくのお天気でしたが、山々の美しさ、村での暮らしなどお伝え出来たと
思います。また、以前とは見違えるような素晴らしい森になったなど、お褒めの言葉もいただき
ました。 来週は台風も過ぎ、良いお天気に恵まれそう、冬前に森の整備進めていきます。
一般社団法人野尻高原大学村
〒389-1306
長野県上水内郡信濃町大字野尻1197-29
TEL / FAX 026-258-3090
E-mail/ daigakumura@alpha.ocn.ne.jp