管理人のつぶやき
午前9時現在 気温-3℃ 天気曇り積雪100cm
あんなに暖かかったのに...真冬に逆戻りです(*_*)
昨日は強風と大雪でした。雪は今朝まで続き、今回の積雪は40cm程度。久しぶりに本気で除雪にあけくれました。今回の雪、やはり水分が多く重い、そして強風 気になっていた木がある。朝一パトロール...やっぱり倒木、電線切っている。今日はこの連絡、その他忙しくなる。
例年ですと、3月に入れば村道の除雪を始めているが、来月は気温が低く、今になって雪予報が多い。結局最後の最後まで異常気象に振り回さそうです。
午後14時現在 気温0℃ 天気雪 積雪70~80㎝
朝から雪が降っています。新たな積雪20㎝ほどしかないのですが、気温が高いせいなのか、とにかく雪に水気が多くて重い。管理棟前は未舗装の砕石道路なので、来てくださった収集車も雪と砕石の窪みにハマってしまいました。大変申し訳ないです。
明日の午後まで降雪予報です、降雪が多く、道路の除雪状況が良くないので、来村、また移動を予定している会員さんは、運転に気を付けてください。
午前5時現在 気温-4℃ 天気雪 積雪60~70cm
春のような陽気→雨降り2日→昨日夕方から雪→現在積雪10cm程度と激しく天気が変わり、身体と気持ちがついていけませんね 相変わらず、異常気象を実感する毎日です。
明日からの3連休、山荘の様子を見に来られる方が多いと思います。地震の影響、雪の様子、いろいろと心配なこともあると思いますが、とにかくお気をつけてお越しください。
駐車場はご覧のようにまだスペースはあります。とにかく路面は久しぶりの積雪となっています。滑りやすいのでご注意を。 それでは連休、どうぞご安全にお過ごしください。
午後1時現在 気温12℃ 天気曇 積雪70cm
週末は暑いくらいの陽気でした。2月にこの気温は観測史上ないとの事。
さて、大学村もかなり融雪しただろう そう思って出勤すると、ここは結構雪有ります。それでも例年の半分以下です。土手も見えてきたし、湿地も水たまりができている。
今日も暖かく、南風が吹いています。景色は4月中旬です。
午前9時現在 気温-2℃ 天気雪 積雪80㎝
昨晩は大雨、夜更け過ぎから強風と降雪がありました。昨日との気温差が15℃以上、しかも本日は終日氷点下の予報です。
大学村の管理棟前駐車場は、雨で緩んだ氷雪の上に10㎝ほどの積雪があり、タイヤ痕等で、深い溝とデコボコの大変荒れた状況になっております。週末に来村される方も多そうです。走行、駐車の際は十分に注意してください。
暖かい昨日までの陽射しから一変、冬景色となりました。ふきのとうも埋まってしまいましたね。( ノД`)
午後3時現在 気温14℃ 天気曇 積雪70cm
昨日から暖かいですねぇ どんどん融雪しています、すっかり春?蕗の薹も顔出しています。
現在、山荘の点検に回っています 地震の影響がありいろいろ物が落ちていますが大きな損傷は無し。今日も今のところ2回地震がありました。震源地は、新潟県上中越沖 この辺りは震度2の発表ですが、結構揺れた感じがしました。どうか何事もありませんように...怖いですよ...この異常な暖かさも怖いですよ 冬は冬らしく 春は春らしく
午前8時現在 気温-5℃ 天気晴れ 積雪100cm
連休中は少し降っては融け、また翌日少し降りで、それなりに雪景色をキープしています。
朝の冷え込みは厳しいです 今週は気温が2桁まで上がるようです
今見ている景色は4月の第1週目くらいな感じ...2か月くらい季節が進んでるなぁ...
午後2時現在 気温0℃ 天気曇 積雪100cm
明日から3連休ですね こちら大学村、雪少なめ、気温高めです。裏の湿地も川になってきました現在の状況 駐車場整備良し、歩道整備良し、景色良しです。ただ、気温が高くなり融雪してくると
駐車場はぐちゃぐちゃになります。ご注意ください。
さて、明日から善光寺燈明祭り、飯山では雪まつりが行われます、スキー場もイベントなどで賑わいそうです。 楽しい3連休お過ごしください。
午後4時現在 気温1℃ 天気曇 積雪100cm
強烈な冷え込み 晴天の午前中でした。
一昨日の大雪もだいぶ落ち着きました 今年は雪が少ない少ないと言いながらここまで来ました。
このまま春になりそうだなぁ...そんな感じです。
写真は一昨年の大雪です。まったく同じ場所で撮った今の状態。こんなに違います。あの年は3m
超えの積雪。今年は今日現在1m 非常に少ない積雪です。
午前11時現在 気温-2℃ 天気曇 積雪90cm
今回の大雪、警報が出ていましたが、40cm程度の積雪でした。この辺りでは日常、特別大変ではありませんでした。関東でも積雪のニュース 普段雪が降らない地域に降る雪「カミ雪」と呼びますが、みなさまご存じでしょうか?カミ雪が降ると、何となく春が近いかな?そんな感じがします。
昨日の雪は冷えてサラサラ、パウダースノーってやつです。ところが日中はべた雪に変わりました。
さて今日は管理棟の窓をふさいだ屋根の落雪の排雪、集積所の雪降ろし、駐車場整備、午後は村道の圧雪に向かいますが、正直この雪の量、物足りないなぁ...
来村予定の方。屋根からの落雪注意! 排雪場所の雪山に登らない!ご注意ください。気温が急激に上がったりするので大変危険です。
午前11時現在 気温-3℃ 天気雪 積雪70cm
今週はD地区へ山荘点検に回っています ところが先ほどから雪が激しく降ってきました。
雪と寒さに耐えられず管理棟に戻りました。良いタイミングで帰りました、窓の外は結構な雪降りとなっております。
今日は真冬に戻りました これが本来の2月感
午後1時現在 気温-2℃ 天気雪 積雪75cm
昨日からの雪は今朝までに15~20cm程度積もりました 昨日も一時吹雪いたりしましたが、それほど 積もりませんでした。
駐車場も軽く除雪 下の雪が緩んでいて薄く除雪しないとタイヤが取られます。
みなさまご安全に!
このまま春に向かいそうですねぇ 2か月先の景色を見ているようです。
午後1時現在 気温6℃ 天気曇 積雪70cm
今日も朝から山荘室内からの点検を行っています。あまりに雪が少なく、この時期に山荘に入れることが珍しいです。早めに点検したい理由は、水のトラブルはもちろんですが、やはり地震の影響は?気になります。あの揺れでしたから...みなさんの山荘に入ると、いろいろ倒れたり、落ちたりしています。大きな破損があればご連絡いたします。
今日で1月も終わりか...1月は普通、雪との闘いなんだけどな?...もう春か?明日、雪予報、これも大したことなさそうだ。
みなさま、今年は山荘まで車乗り入れ可能になる日が早そうです。
午後3時現在 気温1℃ 天気晴れ 積雪80cm
今朝は冷え込みました。相変わらず、雪は少なめ 気温高めです。この先の天気予報は1日⛄
けっこう降るのかな?昔は2月といったら冬本番でしたけどねぇ...近年は春めき方が早い。
かんじきや、スノーシューで雪歩きを楽しまれるかた、これからが雪も落ち着き、しまってくるので歩きやすいです。管理棟にかんじきたくさんあるのでお貸しします。雪歩き楽しんでください。
午後2時現在 気温0℃ 天気曇 積雪90cm
本日で雪下ろし作業終わりです。早朝から雪下ろし隊が入村、駐車場もいっぱいです。
大雪警報が続き、急いで雪下ろし隊を迎え入れ、やるぞ!と思えば、急激に気温上昇し、その後3日も雨が続き、屋根の雪もなだれ落ちたかと思えば、また大雪警報が2日も続く。なんなんだこの気候は?この豪雪地帯で雪がないとか、こんなに少ないとか...異常が当たり前になってきてるなぁ
それでも氷化した雪を屋根にのせたまま、更に積雪した山荘をメインに、昨日から作業。山荘周囲の環境や、屋根のメンテで雪の残り方が断然違う。
雪下ろし隊のみんなが、事故や怪我など無く笑顔で帰っていきました。ありがとう。
午前10時現在 気温-6℃ 天気 猛吹雪
おはようございます。昨夜は大雪報道の煽りを受け、熟睡できませんでした。朝になり外を見ると5センチ程度の積雪。大学村は20センチ程度新雪を積もらせています。そして日中もひどい降り方をしています。車の除雪も久しぶりとなりましたね。
雪下ろし隊は今日もお休みです。これからの降雪の様子で、また明日から出動してもらいます。
最近は春のようでしたが、今日は真冬で大雪。まったくどうなってしまうんだろう(*_*)
午後2時現在 気温-2℃ 天気雪 積雪50cm
現在雪下ろし作業一時中断しております。今朝から申し込みのあった山荘の点検第2回目を始めました。本来ですとこの時期、山荘は雪で埋もれ、玄関ドアは開けることが無理な状態。今は普通に開けられます。なぜこんなに点検を早まるか?地震の影響が気になっています。物が落ちたり、食器棚や、その他の扉が開いたりなどはあります。その他大きな破損があればご連絡させていただきます。
点検もまたしばらくできなくなりそうです。これから警報級の大雪になるとか...今シーズン最大級の寒波、不要不急の外出を控えろ、積雪は80cm超えなど恐ろしいワードが聞こえてくる。
冷え込んできた、黒姫山も雲の中、ちらほら雪が舞っている。また大雪か!?
ドカッと来るだろうな...着いていけないなぁこの気候...どうなりますやら...
午後1時現在 気温4℃ 天気曇 積雪50cm
週末は雨が続き、融雪が進みました。この時期に雨降り、融雪が進む?変なことを言っているようですが、近年この変なことが当たり前のようになってきたような気がします。
さて、あの大雪から山荘の雪降ろしをスタートしたのですが、雨続きで、もちろん作業はストップ。今朝、各山荘屋根の見回りをすると、ほとんどが落雪し、雪下ろしはもちろん必要なしの状況。
天気予報では今夜から数日雪が続く予報。「今季最大の寒波」としきりに聞こえてくる。いったいどうなってるんだ?着いていけない。ここへきて本当に大雪になるかもしれないので、まだ気は抜けない状況です。 異常気象だ...今日も実感しています。
午後5時現在 気温0℃ 積雪70cm
昨日から今日にかけて雨降りです。あの大雪警報から一気に積雪は130cmとなり雪下ろし作業をスタートしたわけですが、警報解除後は強烈な冷え込みになったかと思えば、この雨続き...異常気象を実感しています。
みなさんの山荘屋根の雪は、この雨で自然落雪したところもありますが、水分を多く含み、氷化し、重さを増して乗ったままの山荘も有ります。こんな日は屋根に登って作業することは危険すぎます。来週中に作業どうするか決めたいと思います。
駐車場も沼状態、みんなスタックしてしまいました。重機で圧雪はがし、排雪を終えたので、週末来村の方は駐車できるようになりました。
目が回るような1週間が終わります。みなさま週末、ご安全にお過ごしください。
午後4時現在 気温2℃ 天気晴れ 積雪100
ここ数日、管理主任は皆さんの山荘を雪から守るため、雪下ろし業者対応でここ数日大変忙しそうです。お疲れ様です。本日は「管理人のつぶやき」ではなく「事務員さんのささやき」です。
大雪警報の次の日は、なぜか快晴になることが多く、今日も綺麗な青空が広がっていました。こんな朝は放射冷却で相当気温が下がり、町内でも低いところは-14℃くらいになったと聞きました。
気温の低い朝は、早起きして外の様子を見るのも楽しみです。写真は車の上の様子です。可愛らしい氷結が生まれていましたよ。冬に来村される方は、こういった小さい妖精さんもみつけてみてくださいね。
午後4時現在 気温-4℃ 天気雪 積雪100~110cm
大雪が続いています。除雪の後、振り向けば積雪、良く降ります。冬将軍様がいよいよ本気を出してきました。予報をみるとこれからが本番のようで、1時間ごとの積雪をみると2cm、3cmが並んでいる(*_*) これは腰のあたりまで積もるだろうな...明日は大学村までたどり着けるのかな...
さて、山荘屋根ももちろん雪を乗せたまま。雪下ろし業者のみなさんに雪下ろしのお願いをしました。明日、明後日には作業始まるかもしれません。
そんなことで目が回るほど忙しい月曜日。冬、これからが本番です 気を引き締め、安全第一でまいります。 写真は管理棟の窓から...排雪しないと窓が埋まります。ヒーターのダクトが埋まります。
午後2時現在 気温4℃ 天気雪 積雪60cm
写真はある会員さんが造ってくれたミニ門松。とても可愛らしいですね!(^^)!みなさまお馴染みのあれも使われていますね。わかりますか?この週末は各地「どんど焼き」が行われます。この門松、持ち帰ってどんど焼きでお焚き上げさせていただきます。
午後から気温が上がってきました。そして湿った雪が降り出しました。明日にかけて大雪の予報です。来村予定のみなさま、来村中のみなさま ご安全に良い週末を。
午前11時現在 気温-3℃ 天気晴れ 積雪70cm
昨日は県北部大雪警報が出され、信濃町は一晩で54cmの積雪となりました。大学村は更に多く65cmの積雪でした。駐車場の車もどれがどれだかわかりません。
一度に降る量が多いんですよね...
今朝は強烈な冷え込み。朝の時点で-13℃ (*_*) その分お天気は良く、日中は雪のかさも減るかな?と思いますが、かなり寒い一日となっております。
午後11時現在 気温1℃ 天気雪 15cm
地震で山荘の灯油タンクが傾いたとの事で復旧のお手伝いに行ってきました。他の山荘はどうだろう?灯油タンク、プロパンガスボンベは倒れていないか?揺れで雨戸など開いていないか?歩いて見回り中ですが、細かな部分までは確認しきれません。
今日は湿った雪が積もりました。この着雪で倒木などもありそうだ。見回りも雪が少ないからできるし、例年のように屋根に雪がたくさん積もっていると建物倒壊など、地震の影響も大きかっただろうなぁ と思いながらパトロールです。
午前11時現在 気温2℃ 天気曇 積雪15cm
年が明け、令和6年能登半島地震があり、未だ余震が続いています。昨日の航空機事故もあり、新年早々くらいニュースばかりで不安になります。
今朝、大学村内を見回りましたが、特に異常はありませんでした。年末年始をこちらで過ごされている方も多く、お会いして地震の時の様子をうかがいましたが、やはり大変だったようです。とにかくみなさんご無事で何よりです。
不気味なほどの雪の少なさ...これも異常だ。連日の悲惨なニュース。これからも何が起きるのか分かりませんが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
一般社団法人野尻高原大学村
〒389-1306
長野県上水内郡信濃町大字野尻1197-29
TEL / FAX 026-258-3090
E-mail/ daigakumura@alpha.ocn.ne.jp