大学村の最新情報をお届けします。
ーお知らせー
午前11時現在 気温7℃ 天気曇り
今日もあまちゃんがやってきました。(10時出勤でした)
それとオオバンも来ています。週末は来村予定ですか?
あまちゃんに会えるといいですね!(^^)!
天池前の🎄ツリーのイルミネーション飾りつけも出来上がりました。
来村中の皆様が手伝ってくれて、楽しくできました。
コロナをぶっ飛ばせ!来年は大学村楽しむぞ!こんな想いを込めて作りました。
壁に飾っているリース、これは藤井さんが作りました、材料はみなさんが持ち
寄ってくれて、イルミネーションはⅯさんがプレゼントしてくださいました。
女性の方々が手伝ってくれたのでセンスが光ります。ありがとうございます。
さて、明日は天気が崩れそうです、夜は雪になりそうですが、その先、また晴れ
マークが続いています。根雪になるまでもう少し、この景色、雰囲気楽しみたいですね。
では良い週末をお過ごしください
午後2時現在 気温6℃ 天気雨
今朝は冷え込みが強く、霜でガリガリの朝でした。
妙高山の朝焼けがそれは見事なピンク色でした。写真は有りませんが・・・
このところ天池にダイサギが居ついています。この前は2羽で仲良くいたのですが
今はこの1羽。とにかく毎日朝8時頃やってきて、日中は池の真ん中に居ます。
あまりにも毎日いるので、なんだか他人の気がしなくなってきました。
天池にいるので天の字をいただいて「あまちゃん」と呼んでいます。すこし
姿が見えないと心配になるくらいです(笑)今も天池の真ん中で通りすぎる車を見ています。
午後、ある山荘へ点検に伺ったら、玄関にお客様が...テンくんです。なかなかどいて
くれません。しばらくすると森の中へ消えていきました。
あまちゃんとテンくんに癒される一日でした。
今日から大学村で地層調査が行われています。調査の様子を見せていただいた時に面白いお話をたくさん伺いましたよ。
今日掘った深さ3.4mほど辺りの灰色の土はだいたい7万年前のものと予想され、池尻川岩屑なだれ堆積物かもしれないということでした。当時黒姫山中腹が大きく崩壊し、その一部が川をせき止め野尻湖を形成したしたのが池尻川岩屑なだれ堆積物と考えてられています。これからさらに調べていくようですが、野尻湖を形成したその土砂が村の地面深くにも眠っていると思うと何だかワクワクしませんか? こうした調査を行うことで、今回も含め、予想とは違う地層が見られたり、日々真相が判明したりするのだそうです。
数センチ掘ってすぐ出てくるこの村内の赤い土は黒姫山の火山灰なのだとか(すごい量の火山灰ですね)A地区からE地区へ抜けるホウノキ坂のあたりは、どうしてこんなに高低差があるのかなど、調査の方々の話は大変興味深いですね。また次にお話を伺う機会があるのであれば、たくさん聞いてみたい事ができました。
池尻川岩屑なだれ堆積物(かもしれない)地層の中から出てきた花崗岩。
断面がとても綺麗な模様です。大きな岩もゴロゴロ出てきました。
今朝は-1℃まで気温が下がり、庭や車の上などが霜で白くなっていました。この3連休は来村される方が多く、皆さん冬準備をされていった様子ですね。
さて、管理棟前のイルミネーションです。
青い光がきっと白い雪に映えるだろうということで、皆さんとイルミネーションライトを追加することにしました。
皆さんで作業すると、アイデアがたくさん出たり、会話が弾んだり、楽しく作業ができますね。今日はペンシルバニア(街並み)にもライトを設置しました。どんな風に光るのか、暗くなるのが楽しみです。午後5時くらいから光りはじめますので、ぜひ管理棟前を通って見て行ってくださいね。
今日は20℃くらいまで気温が上がりました。暖かすぎて、更に風も強く、11月とは思えない雰囲気です。落ち葉もすっかり落ちてしまいました。落ち葉の絨毯が美しいですね。
お昼ごろ、凪になったかと思うと土砂降りの雨になりました。お天気の変化が激しいですね。明日の土曜日も大学村周辺は雨の予報、日曜日は晴れそうです。気温の変化もかなりありそうですから体調管理に気をつけて、良い週末と3連休をお過ごしください。
午後1時現在 気温20℃ 天気曇り
暖かさも今日がピークだとか...暖かいというより暑いくらい。
冬の準備進めています。屋根の雪下ろしに使うスノーダンプ、スノーモービル
隊が使うそりを倉庫から引っ張り出しました。これを見ると冬だなと思います。
先の天気予報⛄マークがあまりついていませんが、この冬は大雪だろうと予想
します。
村内の様子です。すっかり紅葉も終わり、今はナラの葉が落葉しています。
風が吹くと道に積もった葉っぱがザワザワ音をたてて舞い上がっています。
今も葉っぱの音しか聞こえてきません...静かです。
天池は一面落ち葉に覆われています。
雪国の必需品、スノーダンプはやっぱり吉鉄
午後1時現在 気温20℃ 天気晴れ
このところ本当に暖かい日が続いています。
今日は更に暖かく、少し動くと汗ばむほどです。
早朝からゴミ処理をしています。というのも11月で
処分場が雪の為閉鎖するので、今年最後のゴミを
運び込む準備です。可燃、プラは年間通して回収があります。
その他のゴミは春まで回収はありませんので、山荘で保管するか、
その他の方法で処分してください。
処分場へ来るといつも思います。一人一人の心がけでゴミは減らせる
よな...この町の分別は大変だとよく聞くけど、きちんと分別され、
リサイクルされているそうです。リサイクルできるんだから、やはり
きちんと分別しよう!ゴミから御美にしなきゃ。
帰り道、良い景色に癒され、軽トラックの窓全開で帰ってきました。
13時現在 気温14℃ 天気快晴
散歩が気持ちいい、ぽかぽかと暖かい日が続いています。落葉がだいぶ進み、木々の向こうの山が良く見えるようになってきました。
さて、今日はクリスマスの飾りを作りました。
既にイルミネーションを少しづつ点けているのですが、村内の女性の皆さんのアイデアのもと、管理棟前のツリーの下で制作作業をしましたよ。みんなで作業すると楽しいですね。昨年は管理主任さんが一人で飾りつけ作業をしていたそうで、今年はみんなが飾りをしてくれるので嬉しいのだそうです。ホイールローダーで作業から帰ってきた管理主任さんが喜んで泣いていましたよ(/ω\)(笑)
ペンのような街並みをイメージした飾りつけです。
命名:ペンシルバニア
小さなお子さんなど、ペンシルバニアの街並みに絵付けをしたい方がいらっしゃいまいしたら、ぜひ描いてくださいね。にぎやかなクリスマスの街並みになると嬉しいですね。
12時現在 気温12℃ 天気快晴
朝から気持ちの良い天気です。
村内の紅葉は、カラマツとナラが全盛期で一面濃い橙色になっています。
放射冷却で朝は車の窓が凍るほどですが、日中はぽかぽかとしてお散歩にちょうどいい感じです。
秋と冬の境目といった気候ですね。週末に来村される方は、暖かい服装を準備してきてくださいね。
それでは、よい週末をお過ごしください。
午前8時現在 気温-2℃ 天気 濃霧
厳しい寒さです。一面霜でガリガリです、車のフロントガラスも
凍り、暖機してようやく出社。日中は穏やかな晴天に恵まれそうです。
みなさま、11月末は来村でしょうか?山荘の水抜きはしっかりお願い致します。
セミナーハウスは閉館いたしました。水抜きも済ませ、不凍液など必要な箇所には
入れました。あとは12月、消防設備の点検をしたら春まで開けることはありません。
今まではそうだったんですが、今年はどうしようかな?やはり、たまには暖房を入れて
温めると屋根の雪も落ちるしなぁ...?裏山の伐採で日当たりが良くなったからどうかな?
など思案中。そうなんです、今年の伐採で日当たりが良くなったところ、雪の融け具合
積もり方など、ずいぶん変わると思います。この冬、そういったこ事もしっかり観察して
いこうと思います。
午前11時30分現在 気温4℃ 天気くもり
今朝もみぞれが降りました。天気予報を見たら明日からは晴れの予定、いよいよ気温がマイナスになって冷え込みそうです。在村の方も春までお留守にされる方も、水道、トイレ、湯沸かし器などの水抜きや確認をお願いしますね。
さて、管理人さんから素敵な写真をいただきました。シラサギ(コサギ)かな、ダイサギかな。私も何度か天池に止まっているのを見かけてシャッターチャンスを狙ったのですが、警戒心の強い鳥、撮ることができないでいました。飛び立つ姿がまたいいですね。
午前8時現在 気温0℃ 天気 曇時々雪
昨日からかなり冷え込みが続いています。
予報通り積雪となりました。思ったほどではなく薄っすら白くなった程度。
出勤途中、妙高方面からの車とすれ違いますが、どれも雪を積んで走っていました、
野尻から先、北は少し多めだったのかな...
私はタイヤ交換はまだしていませんがそろそろですね。この先の天気予報要チェック
です。来村の際、雪の様子などは管理室にお問い合わせいただくか、このHPでチェック
してください。
さて、この景色を見るといよいよ冬だなと思います、これからの闘いを思い描きながら
今日も冬の準備進めていきます。
いよいよ里にも雪が...
午前8時現在 気温3℃ 天気晴れ
今朝は一面霜で真っ白。川霧が立ち込めていました。
いよいよ冬、皆様冬の準備で来村されています。管理人の
室内点検も始まっています。湯沸かし器、水道、トイレなどは
完璧に水抜きをしてください。冬の間留守になる山荘では間違いなく
凍結、そして破裂します。給湯器、トイレウォシュレット、その他
各山荘設備が違います、水抜き処理を業者にお願いされている方も
たくさんおられます。
本日、管理室留守にします、点検、冬準備のためです、ご用は留守電に
お願いします。
さて、今年は10年ぶりのラニーニャ、中~強だということです。
どうなることやら...
最高のお天気に恵まれています。午後1時現在11℃
外仕事はかどっています。
みなさん「それじゃあ帰るね」と管理棟にご挨拶に来てくださいます。
お気を付けて!
午前10時30分現在 気温7℃ 天気晴れ
雪の予報もありましたので、起きて窓の外の様子をみてみましたが、残念ながら積雪はありませんでした。それでも昨夜は冷たい雨、里の気温も1℃まで下がり山は下の方まで白くなっていましたよ。
黒姫高原スキー場の様子を見てきました。すぐそこまで積雪が迫ってきていますね。
午前8時現在 気温6℃ 天気晴れ
文化の日、とてもよく晴れています。
本来なら今日は秋の新そば会でしたね、今年は中止と
いう事でとても残念。
町内のそば屋は、それはもうすごい混雑だそうです。
そうですよね、新そばの季節ですからね。
村の蕎麦会、来年は盛大にやりましょう!
このお天気、夜から雨になり、夜更け過ぎに雪へと変わるようです、
何だかこんな歌詞ありましたね(笑)
積雪にはならないでしょう、いよいよ冬に向かって加速します。
来村中の皆様、今日、文化の日楽しみましょう!
午前10時現在 気温14℃ 天気
いよいよ11月スタートです。
今年のお蕎麦の会も中止となりましたが、今日出勤してみると
大勢の方が来村されていて、パトロール中に立ち話、ご夫婦は
A~E地区へ抜ける朴の木坂を散歩中でした。落ち葉をワサワサと踏みしめ
ヒラヒラと舞い落ちる葉を眺めながら歩きます。都会ではできない事だそう
です。そういえばそうだなと改めてここの素晴らしさを感じました。
次にA地区へ向かうと何やら見えてきました。なんだ...?薪を積み上げ
たオブジェでした。へ~、うまいもんだぁ、この村にはいろんなこと得意な
人が居るもんです。
さてさて、紅葉もまだ見頃、HPだけではなく、ぜひ来村して紅葉をご覧になって
ほしいものです。 雲が厚くなってきました、雨降り出しそう。
紅葉見頃、ナラ、落葉松も色づき始め
【新米入荷しました】
管理棟に新米コシヒカリが入荷しました。
地元、野尻の塚本さんのお宅のお米、本日11月2日精米のものです。
お土産に、お自宅用にいかがですか?
長野では、その年の初物を食べたら東を向いて笑うという風習のある地域もあります。
初物を食べて笑顔になりましょう。
一般社団法人野尻高原大学村
〒389-1306
長野県上水内郡信濃町大字野尻1197-29
TEL / FAX 026-258-3090
E-mail/ daigakumura@alpha.ocn.ne.jp